最近では副業を許可している企業も増えてきて、会社に勤めながら副業もしているという方が多くなってきました。
そしてその副業としてよく活用されているのが、インターネットです。
中には「せどり転売」を副業としている方もいますが、正直「せどり転売」はプロでなければ収入が安定しません。

しかし巷では、、、
- もうブログの時代は終わった
- ブログで稼げるなんて嘘
こういった情報が飛び交っています。
とはいえ、これら情報は本当に真実なのでしょうか。
結論からすると、「ブログで稼げる」は本当です。
しかし「だれでもやれば儲かる」といった安易な考えでは成功しません。
そこで今回は、「ブログで稼げる」といった情報について、「嘘の情報」と「本当の情報」について言及し、ブログ初心者の方が気を付けるべくブログの注意点についてお話します。
この記事を読むことが下記のことが分かるようになります。
- 「ブログで稼げる」は嘘なのか
- 「ブログで稼げる」を本当のものにする方法
- ブログ初心者がブログをブログを運営していく時の注意点

ブログで稼げるは嘘ではない
冒頭でもお話したとおり、最近では企業の中でも副業を許可するところは増えてきて、ネットを中心に副業を始める方が増えてきています。
そのような方々がネットで副業をしている中で、「ブログは全く稼げない」や「いくらやっても収入にならない」という話をされる方がいます。
しかしそのような「ブログは稼げない」という情報、真っ赤な嘘です。
ブログをいくら書いても稼げないという方には稼げないなりの理由があり、しっかりとした知識を得て、その知識やスキルを活かしながら活動すれば、努力した分だけしっかり結果がでます。
そのため努力ができる方であれば誰でも稼げますし、今から始めたとしても全く遅くありません。

努力をする方向性に関する情報がたくさんあるので、このタイミングでのブログ開設はベストと言えます。
では実際にどのような努力をしたらブロガーとして花が咲くのか、さっそく次の章でお話します。
ブログで稼ぐを本当にする!ブログで稼げない人の原因
先ほどの章では「ブログで稼げる」ということが本当のことであると説明しました。
では今度は、どのような努力をしたらブログで稼げるようになるのか、チェックしていきましょう。

記事内の表現が大げさ
特に商品を販売するようなブログを書いている場合、文章の表現について注意が必要です。
「!」の使いすぎもあまり印象がよくありませんし、「この商品を購入すれば、あなたの人生が変わります」といった言葉も大げさですよね。
そういった大げさな表現は購入意欲を誘うことにおいて逆効果。

このような信頼性の失い方をしないために、もしアフィリエイトの商品を売るような記事を書くとしたら、その商品についてメリットとデメリット、両方を書くようにすることが大切です。
文末で言い切りの表現ができていない
ブログ記事というのは先ほどもお話したように、信頼性を失えば稼ぐことができません。
そのため文章表現や文法についても注意が必要です。
例えばダイエット食品を売る際に、「これを1日1本飲むだけで痩せることができるかもしれませんよ」などという表現を使用した場合、断言しておらず曖昧な表現でさらに嘘くさいため、読者に不安を抱かせます。
上記の文章を改善すると、「これを1日1本飲むだけで、脂肪燃焼効果が期待できます」といった言い切りの表現をすれば、読者に安心感を持たせることができますね。

漢字ばかりの記事や専門用語ばかりの記事
「初心者必見」などというワードをタイトルに付けているにも関わらず、その業界に精通した人しかわからないような単語を使っているようでは、なんの話だか初心者である読者に伝わりません。
難しい単語や文章中に漢字が多すぎると、読者の読み進める意欲がなくなります。
あくまで読者に読みやすい記事を書くのがブロガーの仕事であり、自分が分かれば良いという記事は望ましくありません。
そのためベストは日常生活で誰もが使う言葉のみで執筆することですが、どうしようもなく用語を使用しなければならない場面となった場合には、「初心者が覚えておくと良い用語」などという見出しを付けて、先に用語の意味について説明しておくと良いでしょう。
説明や解説をする際に、具体的な数字などを用いてない
商品を売る際にも言えることなのですが、なにかを解説するときにはある程度数字など誰でも同じ基準で情報を共有することができる明確な表現をするようにしましょう。
もしダイエット食品を売るとなれば、「1か月で体重が大幅に減ったという評判が続々!」といったような表現よりも、「1か月で体重が5キロ以上減量できたという方殺到!」といったように、数字で明確な情報を盛り込んだ方がしっくりきます。

記事タイトルや見出しを上手につけられていない
ブログ記事というのはあくまでユーザー目線でなければならないものなのですが、実はユーザーというのはブログ記事の文章全てを見るわけではありません。
というのも、記事内に用意されている目次などを使って自分の読みたい場所へ一気にジャンプします。
逆に目次に自分の知りたいことが書いていなければ、すぐに別のブログへ行ってしまいます。
そういったことを防ぐために、記事自体のタイトルや見出しだけで、その辺りにどのようなことが書かれているのかというのを明確に書くようにしましょう。
見出しを見ただけで、「あ、この見出しに私が知りたいこと書いてるな」と思ってもらうのが理想です。

ブログは正しい方向性で努力すれば稼げる(まとめ)
この記事では下記の2つについてお話しました。
- ブログで稼げるは嘘ではない
- ブログで稼ぐには適切な知識を持って努力することが重要
そもそも「ブログで稼げない」と言っている人にはなにか稼げない原因があり、しっかりと適切な知識を持って努力すれば、誰でもブロガーとして収入を得ることが可能です。
そのような「ブログで稼げない人」にならないように、常にユーザー目線でユーザー思いの記事を書き、大げさな表現はせず、難しい文章にしないということが大切になります。
⇒ エックスサーバーの無料お試し期間でとりあえずブログを作ってみる

最後までお読みいただきありがとうございました。
関連記事 【2021年版】個人におすすめのWordPress用レンタルサーバー3社を比較
関連記事 ブログを書く13個のメリット、13万PVブロガーが教えます
ブログで稼いで時間とお金に余裕を持ちたくありませんか?
あなたは今の給料に満足ですか?
ほとんどの人は「ノー」と答えます。
もし「イエス」である人はこのページは意味のないものになりますので、そのままページを閉じてください。
コロナ禍の時代、いつ収入がなくなってもおかしくはありません。副業を始めようにも本業が忙しく時間なんてほとんどない…。
収入が少ないのに朝から晩まで仕事に明け暮れる毎日。楽しいことなんてひとつもありませんよね。
まず言っておきますが、あなたが会社のためにいくら頑張ってもこの先いつ首を切られてもおかしくありません。
それでも会社についていくというのであれば、ここから先はやはり意味のないページになりますので閉じてください。
いや、自分で稼ぐちからもつけておきたい!という人はぜひ読み進めてみてください。
今、稼ぐ方法として注目されている副業が「副業ブログ」です。

とは言え「副業 ブログ」で検索すると出てくるのは怪しい情報ばかり…。
- 毎日10分の作業で月収100万円
- ワンクリックで毎日数万円の収入
- 全自動で毎月100万円
ブランド物の写真や旅行先で豪遊している写真付きで紹介されている場合がありますが、あれはすべて嘘なのでお気を付けください。
副業ブログは自分の持っている知識(情報)を発信して収入を得る仕組みです。
副業ブログを始めてから収益が出るまでは道のりは険しいですが、努力を積み重ねるほど成果がでます。
私の場合は4年の積み重ねで収益7桁を達成することができました。
A8.netでは収益に応じたランクがあり、現在私は「ブラックランク」です。
ブラックランクは3か月の収益が50万~299万円の部類になります。
副業ブログでは「夢」がありますし、月額5万円ぐらいならあなたでも達成することができます。
繰り返しになりますが、今の時代、会社に保護される時代は終わりました。
いくら成果をだして優秀な人材であっても会社がなくなれば泡と消えますし、いつ肩を叩かれるかわかりません。
気づいている人はすでに副業ブログを始めています。
月100万円は稼がなくても5万~10万収入が増えるだけでかなり生活に余裕を持つことができます。
この余裕とは下記の3つ
- 時間的余裕
- 金銭的余裕
- 精神的余裕
この3つの余裕を持つことができればあなたがやりたかったことが思い通りになります。

ただし副業ブログでは条件が2つあります。
「行動力」と「継続する力」です。
人生に余裕を持ちたいと思っているのであれば「今から行動」し、「ブログの運営を続けていく」ことが重要です。
あなたの人生を変えるときは「今」です。
会社に縛られない余裕ある生活を送りたいのであれば副業ブログは早い方が断然有利です。
ここでいう有利とは特定のライバルではなくあなたの今後の人生において有利になる、ということ。
あなたのためにブログの作り方を用意しましたので、「収入を増やしたい」「副業ブログを始めたい」という気持ちをお持ちであればまずはブログを作りませんか?
上記のリンクはエックスサーバーの10日間無料お試し期間を利用したブログの作り方を紹介しています。
エックスサーバーは仮契約でブログを作り、良いなと思ってから「本契約」となります。他社にはない契約方法でとても安心です。
当然10日間以内なら解約も可能ですし、10日を過ぎてしまっても本契約をするまでは料金はかかりませんので安心です。

もちろんブログの作り方でお悩みのことがあればわたしが全力でお答えしますので、お気軽に質問してくださいね。