ConoHa WINGの評判も良いから使ってみたいけど、今運営してるブログが消えてしまったらそれも困る。簡単に移行できる方法はないのかな…。
ConoHa WINGには「WordPressかんたん移行」という機能があります。
WordPress簡単移行というサービスは他社サーバーで動いているWordPressをそっくりそのままConoHa WINGに移動できてしまうものです。
今使っているサーバーは料金が高くて、サーバーパネルも使いづらいなあ…。とお悩みだったりしませんか?
ConoHa WINGは月額料金が安く、サーバーパネルもWordPressに特化した驚くほど扱いやすい点が特徴です。
移転と聞くと、ブログが消えてしまわないか心配になるかも知れません。
サーバー移転では、データが移動するわけではなく「そっくりそのままコピーする」ので、万一移行中にエラーが発生しても運営中のブログにはなんの影響もありません。
今回は「mixhostで動いているWordPressを例に」をConoHa WINGのWordPress簡単移行を使って実際に問題なく移行できることを説明していきます。

ConoHa WINGは「速い・安い」上に、サーバーパネルもポップで使いやすい点が特徴です。
関連記事 失敗しないワードプレスサーバーの選び方【プロ目線で解説】
これから紹介する手順をまねていけば移転に失敗することは絶対にありませんのでぜひご参考にしてみてください。

ConoHa WINGへWordPressを移行する手順
他社サーバーからConoHa WINGへ移行する全手順を説明します。

他社ワードプレスからConoHa WINGへ移転する大まかなながれは下記の5ステップです。
- ConoHa WINGを通常プランで申し込む
- 無料独自SSLは「利用しない」を選択し、ConoHa WINGへ移転したいドメインを登録
- WordPressかんたん移行を使って移行を開始
- 独自ドメインのネームサーバーを他社サーバーからConoHa WINGのものに設定変更
- 無料独自SSLを「利用する」に変更する
それでは実際の移行手順を見ていきましょう。
移行における前提条件(注意事項)
他社サーバーからConoHa WINGへ移行するときの注意事項をまとめました。
- ドメインのネームサーバー(DNSサーバー)変更は簡単移行が正常に終わってから変更
- WordPressのバージョンが3.8.5より古いサイト
- PHPのバージョンが5.3より古いバージョンを利用しているのサイト
- マルチサイト機能を使用したWordPress
- ダッシュボードログイン時に二段階認証(ロボット認証)を行っているサイト
- プラグインインストール時にFTP情報を必要とする設定のWordPress
- WordPress.comからの移行
- ダッシュボードから画像投稿が出来ないサイト
下記のプラグインを使用している場合は、一度無効化(もしくは削除)してください
- Yet Another Related Posts Plugin
- WassUp Real Time Analytics
- WordPress Popular Posts
- wp slims stat
- Broken Link Checker
- count per day
公式には記載がありませんが、「SiteGuard WP Plugin」を使用している場合も一度停止しておきます。
ステップ1:ConoHa WINGを申し込む
ConoHa WINGを申し込んでいない人は申込を行います。

支払方法は下記が使えます。
- クレジットカード
- コノハチャージ
クレジットカードは持っていなくてもコノハチャージを利用すれば支払ができます。
コノハチャージは下記の支払い方法で購入可能です。
- クレジットカード
- Amazon Pay
- 銀行振込(ペイジー)
- コンビニ決済
- Paypal
- Alipay
step
1公式サイトにアクセスしよう
Google検索で「ConoHa WING」と検索し、申込ページを探すか、下記のリンクから直接申し込みページへ入ってください。
↓↓↓ ConoHa WINGの公式サイト
step
2初めてご利用の方にて必要事項を入力しよう
step
3料金タイプとプランを選択し、初期ドメインとサーバー名を入力しよう
初期ドメインとサーバー名は分かりやすいもので問題ありません。
※無料で作れる独自ドメインは無駄になってしまいますが、WINGパックで格安で契約してもOK!
step
4個人情報を入力しよう
step
5本人確認をしよう
step
6認証コードを入力しよう
step
7支払方法を設定しよう

ステップ2:に進みます。
ステップ2:ConoHa WINGへ移転したいドメインを登録
他社サーバーで運用しているドメインをConoHa WINGへ登録します。
注意点は無料独自SSLはこの時点では「利用しない」を選ぶことです。
SSLはIPアドレスとドメイン名がきちんと紐づけがされていないと発行することができないためです。この時点ではまだ、移転先のサーバーとドメインが紐づいているため「利用しない」を選択します。
step
1ドメインを追加しよう
- ドメインが追加されました
ドメインの追加作業はこれで完了です。
ステップ3に進みます。
ステップ3:WordPressかんたん移行
「サイト管理」「サイト設定」と移り、かんたん移行の準備をします。
step
1ドメイン名が移行元と同じであることを確認し、かんたん移行の設定をしよう
今回はテスト移行をしようしていますが、移行元のサイトが突然なくなることはないので、不要と思いましたら「利用しない」を選択してください。
- 移行が始まります。
- 移行完了!
移行には移行元のデータをConoHa WINGへ丸ごとコピーしますので、サイトのデータ容量が多いほど時間がかかります。
step
2サイトURLをクリックして、移行先(ConoHa WING)へ移行できているかをチェックしよう
step
3step1で設定した「アクセス制限ユーザー名とパスワード」でログインしよう
- 表示されることを確認しましょう
- 管理画面
ブログ・管理画面がどちらも問題ないようであれば「本番移行」を始めます。
step
4本番移行をクリックしよう
step
5移行先サイトURLと移行先データベースを設定しよう
- 本番移行完了!
WordPressかんたん移行はこれで完了です。
ステップ4:に進みます。
ステップ4:独自ドメインのネームサーバーを変更する
ドメインのネームサーバーを変更します。
今回の例では、mixhostが作成・管理しているドメインのネームサーバーをmixhostからConoHa WINGのネームサーバーへ設定変更する手順です。
step
1DNSの項目でネームサーバーをメモしよう
「DNS」の項目から追加したドメインの「タイプ」「NS」と記載されている「値」3つ(ns-a1.conoha.io, ns-a2.conoha.io, ns-a3.conoha.io)をメモします。
step
2mixhostのドメイン管理画面に移動しよう
step
3スパナのマークの右の「▽ボタン」をクリックし、「ネームサーバー編集」をクリックしよう
step
4カスタムネームサーバーを使用にチェックを入れ、「step1でメモしたネームサーバー」を入力しよう
- 設定変更完了
ここからネームサーバーが切り替わるまで24時間から72時間ほどかかります。
ステップ5:はネームサーバーが切り替わってから実施します。
ステップ4.5:サーバーの切り替わり確認
ネームサーバーが切り替わったかの確認はわかりづらいです。

step
1cPanelにログインしよう
step
2cPanel右側の「一般情報」の「Shared IP Address」をメモしよう
step
3(Windowsの場合)コマンドプロンプトを起動し「ping 運営中のドメイン」と入力しよう
ネームサーバーを変更し、pingコマンド実行した際、他社サーバー(この場合mixhost)のIPアドレスが帰ってきた場合、まだネームサーバーの変更は完了していません。
- ping hayamix.xyzを実行した際、mixhostのサーバーIPアドレス(150.95.59.7)が帰ってきている

そのため、ネームサーバーに変更が伝わっていくのに最大で72時間ほどかかりますので、これは待つしかありません。
ネームサーバーの変更が完了するとpingを実行した際にIPアドレスが変わります。
- 「ping hayamix.xyz」を実行するとIPアドレスが変わっている

「DNS」の項目でドメインを見ると赤枠で示している部分のIPアドレスと同じであることがわかりますね。
この状態になりましたら、無料独自SSLの設定へ進みます。
ステップ5:無料独自SSLの設定
無料独自SSLを設定しブログを暗号化します。
step
1サイト管理へ移動し、無料独自SSLの利用設定をONにしよう
細かいですが、サイトURLと管理画面URLのアドレスが「https://~~」となっていれば、ブログは暗号化されています。
- URLを入力する部分に鍵マークがついていることを確認してください。
- 管理画面にも入れましたか?
以上で、無料独自SSLの設定は完了です。
ConoHa WINGへWordPressを移行する手順(まとめ)
お疲れさまでした。
以上で、他社サーバーで運営しているワードプレスをConoHa WINGに移動する手順は完了です。

デメリットはWordPressの勉強にはあまりならないという点。
とは言え、ブログを運営していくことがメインであればむしろ操作は簡単であることが一番です。
他社サーバーも問題はないのですが、まだまだ専門的で使うのが難しそうと思ってしまいます。
その点、ConoHa WINGは使いやすやすさを徹底的に追及した画面になっていて、女性でも安心して使えます。

ブログをConoHa WINGで運営してみたい人はGoogleで「ConoHa WING 申し込み」と検索して申し込みページを探していくか、下記からサクッと申し込んでみてください。
↓↓↓ ConoHa WINGの公式サイト
ConoHa WINGで初めからブログを運営したいという場合は、「ConoHa WINGのWordPressかんたんセットアップ【初心者用】」をご参考になさってください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
関連記事 失敗しないワードプレスサーバーの選び方【プロ目線で解説】
関連記事 【2021年版】個人におすすめのWordPress用レンタルサーバー3社を比較
関連記事 ConoHa WINGのWordPressかんたんセットアップ【初心者用】