Nuro光を導入したときについてくるルーターでNASを組みたいんだけど、うまくいかない…。

相談者
こんな疑問を解決します。
NASとは「Network Attached Storage」の略後で「ナス」と呼びます。
Network Access Serverではないのでご注意を…。

はや
わたしは1月にNuro光を導入しました。
Nuro光ってとてもうれしいメリットが2つ
- PC・スマホが2台以上でどこのプロバイダーにはまねできないコスパを発揮する
- マンションであれば月額料金が桁違いに安い
- Nuro光の関連記事
【快適】Nuro光は在宅勤務(テレワーク)に100%おすすめしたい光回線【2台以上の端末で最高のコスパ】
これだけでもうれしいメリットなのですが、さらにNuro光向けのルーター(F660A)には面白い機能がついていました。
それが「簡易NAS化」です。
F660AをNAS化するにはHDDがFAT32でフォーマットされている必要がある
タイトルがもう結論です。
F660Aは簡易NAS化させることが可能ですが、その際外付けハードディスクはFAT32でフォーマットされたもの「のみ」に対応しています。
Windows7 8 8.1 10ではexFATとNTFSでフォーマットすることはできますが、FAT32は古いフォーマット形式であるためフォーマットができません。
え…。じゃあ、詰んだってこと??

相談者
いいえ。問題ありません。
FAT32でフォーマットすることができるフリーソフトがあります。
アイ・オー・データ機器の公式ページで入手可能
ハードディスクフォーマッタでフォーマットできる形式は下記のとおり
- FAT32
- NTFS
- exFAT
- UDF(iVDR)
- 家電モード
ディスク容量が大きすぎるとFAT32でフォーマットすることができませんので、この点はご注意ください。
FAT32でフォーマットすることでF660Aはハードディスクを認識することが出来ます。
F660Aを簡易NAS化するにはFAT32がキーワード!(まとめ)
F660AとハードディスクをUSBで接続するだけで簡易的なNASを構築することが出来ます。
注意点はFAT32でハードディスクをフォーマットすること!

はや
それ以外のフォーマット形式は対応していませんのでご注意ください。
F660Aを簡易NASにすることで、、、
- Sambaサーバー
- FTPサーバー
- DLNA
を構築することが可能です。