VPS

FX自動売買VPSを徹底比較【おすすめ4つを知っていれば問題なし】

FX自動売買VPSを徹底比較【おすすめ4つを知っていれば問題なし】

 

この記事では格安で使えるMT4を使った自動売買におすすめのFX専用VPSのレンタルサーバーがわかります。

VPSとは、バーチャルプライベートサーバーの略で特に「FX専用VPS」は、FX(おもにMT4)を快適に動かすことができるVPSで下記の2社は「専用」として稼働しています。

 

とは言えVPSは無料では使えず多少月額料金がかかるレンタルサーバーです。

 

となると安くて良いVPSはどれか…。「FXを安定的に動かすのにおすすめの格安VPSサーバーはどれ?」と気になりますよね。

 

この比較記事ではFXを安定的に動かすのにおすすめの格安VPS一目でわかるようになります。

 

結論から行くと、FXを快適に使いたいなら、以下の4つから選べば間違いなし。用途がFXと完全に決まっていればシン・クラウドデスクトップ for FXか、お名前.comデスクトップクラウドを選べば問題なし。

 

この4つのVPSならどれでもおすすめ。選び方はこのような感じで間違いなし。

 

それぞれ申し込み方法や使い方を説明している記事がありますので、併せてどうぞ。VPSですぐにFX取引が始められます。

 

とにかく約定スピードにこだわりたい:シン・クラウドデスクトップ for FX

シン・クラウドデスクトップ for FXの評判がぶっちゃけスゴイ【FX専用VPSの定番】

続きを見る

 

とにかくコストにこだわりたい:Xserver VPS

【Xserver VPS】Linux版VPSを設定しMT4/MT5をインストールする【Ubuntu版・Windows/Mac対応】

続きを見る

 

とにかくWindowsが使いたい:Xserver for Windowsお名前.comデスクトップクラウド

【Xserver VPS】Windows版VPSでMT4/MT5をインストールする【Xserver for Windows】

続きを見る

お名前.comのFX専用VPSでMT4/MT5を設定【使い方完全ガイド】

続きを見る

 

さて、この記事では下記の3つについてご案内していきます。

  • おすすめのVPS企業を比較
  • VPSを選ぶ上での注意点
  • おすすめのVPSサーバーってどれ?

 

一番に考えるべきはコストをできる限り抑えることと安定したFX運用です。

 

この記事では筆者がVPSを実際に使ってみてこれなら大丈夫!と、おすすめできるVPSを4つに厳選して紹介しています。

 

この記事の監修者

 

\ 最安プランでもサクサク動く /

Xserver for Windowsを見る

※月額料金最大30% OFF10/10まで】

 

FX自動売買でおすすめのVPSを徹底比較【FXの自動売買専用VPSとは】

FX施用VPSの仕組みを説明

 

FXの自動売買専用VPS(またはMT4専用VPS)と言われてもピンとこないよ…!FX用語ではなくIT系の用語なので分かりにくいですね。

 

VPSとは、「簡単に言うとインターネット上で動くパソコン」です。専門的に言うと仮想専用サーバーと言い正式名称はVirtual Private Server(略してVPS)と言います。

 

VPSはインターネット上に作られた仮想的なパソコンですので、インターネットに接続できる環境にパソコンやタブレットがあればどこからでもインターネット上にあるパソコン(VPS)を操作することができます。

アプリなどの動作処理は全てサーバー側で行い、クライアント(あなた)側のPCは表示処理のみを行います。

 

PCは画面表示の処理だけ行うので、あなたが持っているパソコン/スマホ/タブレットなど常時動かしておく必要はなく、操作したいときだけインターネット上のパソコンへアクセスすればOKです。

 

FX専用VPSとは、(MT4を使った)FXの自動売買に特化したVPSを言います。

 

FX専用VPSにインストールしたEA(MT4)は、手元にあるパソコンの電源を落としても取引を続けます。

 

FX専用VPSはインターネット上にあるので、いつでもどこでも簡単にMT4をチェックできる点がFX専用VPSを使う魅力のひとつです。

 

ちなみにスマホからでもFX専用VPSにインストールしたEA(MT4)を見ることができるので、緊急時にも対応できる点が優れています。

あまり声を大きくして言えたことではありませんが、勤務中でもスマホからVPSにつないでMT4をチェックすることができる点は安心。

 

なお、Xserver for Windowsを使ったMT4の設定方法にて、スマホからFX専用VPSへの正しいアクセス方法についてご案内しています。

【Xserver VPS】Windows版VPSでMT4/MT5をインストールする【Xserver for Windows】

続きを見る

>>Xserver for Windowsをみて見る

 

FX自動売買(MT4)をVPSで使う意味

正直なところ、FX自動売買(MT4)はパソコンがあれば動かすことが可能です。

 

男性
であれば、わざわざVPSを使う意味なんてないんじゃ…。

 

これはまさにみんなが思うことです。…が、とても怖いことも起こり得るんですよね。

 

FX(MT4)は24時間365日取引をおこなうことが前提は知っていると思います。寝ている時もFXの市場は取引が行われていますよね。

 

まずパソコンでFXを運用していた場合、パソコンが壊れてしまうとポジションをすでに持っていた場合、取引の継続ができなくなります。すぐにパソコンを買い替えてMT4を起動しなくてはならない事態に陥ります。

 

仮に損失が出ていた場合パソコンが壊れてしまっていたら…。

 

そもそもパソコンは24時間365日動かしっぱなしにするものではありません。

 

そこで登場するのがVPSと呼ばれるサーバーです。VPSは24時間365日動かすことを想定しています。

 

とは言えサーバーも「モノ」ですのでVPSでも何かしら壊れます。…が、壊れても良いように電源が2つ(冗長化)されていたり、HDDが冗長化されていたりします。

 

さらにまったく同じ性能のサーバー同士をひとつのサーバーと見立てて動かすことで、データの損失を防ぐことができます。

 

もっと言うと通信設備も冗長化しているので、パソコンとは比べ物にならないくらい障害に強いことがわかりますよね。

 

VPS上のMT4は24時間365日動き続けることができるんです。これがVPS上でFX(MT4)を使う最大の理由です。

 

【良くある質問:1】MacでMT4は使えるの?

MT4でFXを始めたいんだけどMacパソコンでも可能なの?とご質問をいただきます。

 

結論を言うとMacでもMT4は使えます。FX業者は固定されますが、Mac向けにカスタマイズしたMT4もありVPSを使わずに済ませたい場合、おすすめ。

 

ただ、Macが壊れた時のリスクを考えるとVPSを推奨しますがコストは抑えたい!という場合にどうぞ。

 

詳しくは初心者がMacでMT4を使うならXMTRADINGのMT4を使うべきをどうぞ。

初心者がMacでMT4を使うならXMTRADINGのMT4を使うべき

続きを見る

 

【良くある質問:2】プランの数字(2GBプランなど)の意味は何?

 

VPSのプランでは2GBプラン、4GBプランという見慣れない言葉がプラン名になっています。

 

これよくわからないですよね。

 

パソコンやサーバーと呼ばれるものはメモリというデータを一時的に保存する場所が必要になります。机が良く例えとして使われます。

 

広い机ほど、教科書やノート、参考書など色々な情報を広げておくことができますよね。

 

狭い机は教科書とノートは出せても、参考書は必要なときだけ、本棚へ取りに行く必要があります。

 

パソコンも同じようにメモリが多いほど、おいておけるデータの量が多くなるので処理スピードも向上しますが、メモリが少ないと本棚(ハードディスク)へ毎回取りにいかなければならず処理スピードは遅くなります。

 

机であればノートの上に参考書を置くことはできますが、データではそういうことができません。

 

MT4はEAをはじめ、インジケーターを開いたり、複数のMT4を起動するとあっという間にメモリがなくなってしまいます。

 

下記の図は2GBプランを使っている場合のメモリ消費量を示しています。1977MBが2GBプランに相当し、そのうち1,810MB(1.8GB)を消費していることを示しています。

 

そのため、最低でも2GBプランは必須。お名前.comデスクトップクラウドの場合、1.5GBは月額料金も安く魅力ですが、実はすぐに処理が重くなる可能性を秘めています。

 

お名前.comデスクトップクラウドの場合なら2.5GB以上は必須と考えてもらってOK。Xserver for WindowsXserver VPSプランなら2GBプラン以上を選べばOK!

 

まとめると…

  • MT4は意外とメモリを消費する
  • 1.5GBプランは実は実用的ではない
  • 選ぶなら2GB~4GBプラン以上

 

【良くある質問:3】プラン選びに迷ったらどれが良い?【必読】

他記事などを参考にされた場合、「4GBが良いよ!」「2GBは少なすぎるからダメ!」という記述を見かけたかもしれません。

 

当記事でも1.5GBプランはダメ、2GB以上がおすすめ!と書いています。

 

それでもどのプランが良いか迷っているのであれば、最低プランから選ぶことを強くオススメします。

 

ほとんどのVPSを扱うレンタルサーバーはプランの変更が可能です。…が、以下の点にだけ気を付けてください。知らないと損をします。

  • 2GBから4GBへの上位プランへの引っ越しには差額を支払うことで移動可能
  • 4GBから2GBへの下位プランへの引っ越しには差額は戻らない(返金はなし)

 

自分が一番良いプランがどうかを見定めるにはまずは最低プランから使ってみること。足らなければ上位プランへ移動し差額を支払えばOK。これなら損はありません。

 

ちょっとそんなにメモリは要らなかったかなと感じた場合、下位のプランへ移動しても差額は返金されないのでご注意ください。

 

迷ったら最低プランを選べばOK!これだけ覚えておけばOKですよ。

 

性能・安さで選ぶなら

 

FX自動売買でおすすめのVPSを徹底比較【この4つを知っていれば問題なし】

 

FX専用VPSはどこがおすすめなのか。格安VPSと言われているVPS企業を注意点を含め比較します。どれもスマホやパソコンなどからVPSへ接続できるので安心。

 

メインのパソコンで本番取引を行い、VPS上ではEAのベンチマークやバックテストを行うことも可能!もちろん逆もアリ。

 

バックテストと本番取引を1台のパソコン上で同時進行できるってかなり魅力的。これぞFXトレーダーって感じもしてカッコいいですよね。

 

さて‥まずは各VPSのプランと月額料金をまとめました。FX専用VPSで運用するために一番重要な部分はズバリプラン。

 

自分にピッタリのプランを選ぶコツは最低プランから始めること。どのサービスにも言えますが、基本的には高いプランから低いプランへは下げることができません。

 

反対に、低いプランから高いプランへはどのVPSも可能なので、まずは低いプランから使ってみましょう。プラン選びの鉄則です。

 

間違ったプランを選ぶことはお金を捨てるのと同じなので、プラン選びで不安であれば、FXをVPSで動かすためのスペックはどれぐらい必要か【MT4の必須メモリ】にて、損をしないプラン選びを学んでみてください。

FXをVPSで動かすために目安はどれぐらい必要?【MT4必須メモリ】

続きを見る

 

各VPSのプランと月額料金は下表のとおりです。なお、下記の表はFXを中心とした利用を考えたときのおすすめ順になっています。

サービス名(おすすめ順) 最低プラン(推奨プラン) 月額料金(12ヵ月契約時)
シン・クラウドデスクトップ for FX お試し(スタートアップ) 2,200円
Xserver for Windows 2GB(4GB) 2,090円~
Xserver VPS Linux 2GB(4GB) 830円~
お名前.comデスクトップクラウド 1.5GB(4GB) 2,585円~

 

VPSについてもう少し詳しくご案内します。

 

VPSを選ぶ上での注意点2つ

まずFX専用VPSはどこが格安なのかをお伝えする前に重要なことを2つお伝えしておきます。

 

1. VPSでは各社で提供方法・OSが違う

VPSでは各社で提供方法・OSが違います。

  • Linuxを提供しているVPS
  • Windowsを提供しているVPS

 

Linuxは腕に自信がある人が選びましょう。コストも抑えられておすすめ。ですが、初期設定の難易度はグンと上がります。

ちなみに、Xserver VPSでは、Linux版VPSも提供しています。

 

Windowsはマウス操作で直感的に設定が可能。Windowsは仕事で使っているということもあって馴染みやすいですよね。

 

WindowsはLinuxと比べてコストは高いですが、驚くほどの使いやすさ。初心者でも簡単に設定ができます。

 

それでもコストの安さが魅力に感じるなら、Linux版VPSでMT4の設定を完全解説している記事をご参考にどうぞ。難易度は高いですが、基本はまねするだけなので設定できるはずです。

【Xserver VPS】Linux版VPSを設定しMT4/MT5をインストールする【Ubuntu版・Windows/Mac対応】

続きを見る

 

コストは少し高くても使い慣れているWindows版VPSでMT4を動かしたいならWindows版VPSでMT4の設定までを完全解説している記事をどうぞ。こちらもまねするだけ。サクサク設定できます。

【Xserver VPS】Windows版VPSでMT4/MT5をインストールする【Xserver for Windows】

続きを見る

 

初期設定をプロに任せてしまうのも手。当ブログ運営者はプロのエンジニアなので、Linux版VPSを使ったMT4設定の代行もいたします。

【VPS設定代行】FX自動売買ソフトをLinux版VPSにインストールします!【MT4データ引っ越しもお受けします】

続きを見る

 

2. OSの手動初期化機能の有無

VPSを使いこんでいると不意にリモートデスクトップ接続が出来なくなってしまう場合があります。

 

MT4も動かし続けていると動作が重くなってきたりします。色々なタイミングが重なりVPSを初期化した方が良い場合があります。

 

こうしたときにOSが自分で初期化できるかどうかは大切な項目。計画的に初期化をするならOSの手動初期化機能は不要ですが不意に使えなくなったりしたとき少々不便。

 

夜になって動かせなくなったり休日に動かせなくなってしまったりしたときなどはサポートが動き出す時間を待つしかないので、こうした面も踏まえてVPSを選びたいところです。

 

それではここからは、FX運用に最適なVPSをコスパと使いやすさでジャッジ。人気VPS4サービスをご紹介していきます!

 

約定スピードが最強レベルシン・クラウドデスクトップ for FX

シン・クラウドデスクトップ for FX

注目ポイント

初期費用無料

2GBプランが2,200円~

リモートデスクトップ接続料金が0円

自動ログオン機能、スタートアップ機能で完全自動化

10

サーバー性能

10

使いやすさ

9

料金

10

総合評価

 

シン・クラウドデスクトップ for FXはXserver VPSを運用しているエックスサーバー株式会社がFX専用に特別チューニングしたVPSです。

 

そのあため、シン・クラウドデスクトップ for FXの【for FX】とあるようにFX専用のVPSとなっています。

 

実際使ってみましたが、サクサク動くことに驚き。リモートデスクトップ接続で遠隔操作をすることになるのですが、それを忘れるほど。

 

最大の魅力は自動ログオン機能!メンテナンス明けもMT4/MT5が自動起動できます!メンテ明けにMT4/MT5の起動忘れともおさらばできます。

 

評判も上々で、申し込むときは評判もチェックするタイプの場合シン・クラウドデスクトップ for FXの評判記事もご参考にしてみてください!FX用途でVPSを選ぶなら「とりあえずシン・クラウドデスクトップ for FXを選んでおけ!」と言いたいほど。

シン・クラウドデスクトップ for FXの評判がぶっちゃけスゴイ【FX専用VPSの定番】

続きを見る

 

かなり快適に使えるので注文も軽快に出すことができます。申し込み画面や管理画面もかなりスタイリッシュで使いやすいので、一度はチェックしておきたいサービス。

 

初回契約時の料金(期間限定で12か月契約が半額キャッシュバック)

プラン お試し(2GB) スタートアップ(3GB) スタンダード(5GB) プレミアム(10GB)
1ヵ月契約 2,750円 3,410円 5,280円 7,920円
3ヵ月契約 2,640円 3,300円 5,170円 7,700円
6ヵ月契約 2,530円 3,135円 5,005円 7,260円
12ヵ月契約(半額) 2,200円
1,100円
2,805円
1.403円
4,510円
2,255円
6,820円
3,410円
メモリ 2GB 3GB 5GB 10GB
CPU 2コア 3コア 4コア 8コア
SSD
80GB 150GB 200GB 300GB
推奨MT4の数 1個 2個 4個 8個
最低利用期間 3ヵ月 3ヵ月 3ヵ月 3ヵ月

 

契約更新時の料金

プラン 2GB 4GB 8GB 16GB
1ヵ月契約 2,750円 3,410円 5,280円 7,920円
3ヵ月契約) 2,640円 3,300円 5,170円 7,700円
6ヵ月契約 2,530円 3,135円 5,005円 7,260円
12ヵ月契約 2,200円 2,805円 4,510円 6,820円

 

\ MT4の動作が超安定 /

シン・クラウドデスクトップを見る

※12か月契約以上で半額キャッシュバック【期間限定】

 

キャンペーンを狙って高性能VPSを格安でXserver for Windows【なじみ深いWindowsが使えるVPS】

Xserver for Windows

注目ポイント

初期費用無料

2GBプランが1,980円~(10/10まで月額料金が最大30% OFF)

慣れ親しんだWindowsで使いやすい

Linuxでは使えないMT4のMQL5と通知機能が使える

Administrator権限付きで使いやすさ抜群

10

サーバー性能

9

使いやすさ

9

料金

10

総合評価

 

Xserver for Windows19年の歴史をもつエックスサーバーが運営するVPSサーバーです。19年の実績があるので、まず選んで失敗はしません。

 

おすすめプランは「4GBプラン」です。

 

MT4のメモリ利用の調査をしたところMT4を安定的に動かすなら2GBメモリでひとつのMT4を動かすのが適切です。

 

MT4を2つ以上動かしたいなら万一のことを考えオススメでもある4GB以上が安心。2GBプランを2つ契約してMT4を1つずつ契約することでVPSが固まったときのリスク分散も。

 

2GBプラン1つMT4を動かしているパターンが多いです。

 

初回契約時の料金(10/10まで最大30% OFF)

【王道の契約パターン】半額でガツンと申し込んで契約満了時にまた安いところへ乗り換え…といった使い方も…。

プラン 2GB 4GB 8GB 16GB 32GB 64GB
1ヵ月契約 2,200円 4,400円 8,800円 17,600円 35,200円 70,400円
12ヵ月契約(10%OFF) 2,090円
1,881円
4,180円
3,762円
8,360円
7,524円
16,720円
15,048円
33,440円
30,096円
66,880円
60,192円
24ヵ月契約(20%OFF) 2,035円
1,628円
4,070円
3,256円
8,140円
6,512円
16,280円
13,024円
32,560円
26,048円
65,120円
52,096円
36ヵ月契約(30%OFF) 1,980円
1,386円
3,960円
2,772円
7,920円
5,544円
15,840円
11,088円
31,680円
22,176円
63,360円
44,352円
メモリ 2GB 4GB 8GB 16GB 32GB 64GB
CPU 3コア 4コア 6コア 8コア 12コア 24コア
SSD
100GB 100GB 100GB 100GB 100GB 100GB
初期費用 0円 0円 0円 0円 0円 0円
最低利用期間 無し 無し 無し 無し 無し 無し

 

契約更新時の料金

プラン 2GB 4GB 8GB 16GB 32GB 64GB
1ヵ月契約 2,200円 4,400円 8,800円 17,600円 35,200円 70,400円
12ヵ月契約) 2,090円 4,180円 8,360円 16,720円 33,440円 66,880円
24ヵ月契約 2,035円 4,070円 8,140円 16,280円 32,560円 65,120円
36ヵ月契約 1,980円 3,960円 7,920円 15,840円 31,680円 63,360円
メモリ 2GB 4GB 8GB 16GB 32GB 64GB
CPU 3コア 4コア 6コア 8コア 12コア 24コア
SSD
100GB 100GB 100GB 100GB 100GB 100GB

 

現状Xserver for Windowsは最速級のVPSです。エックスサーバーの公式と同じツールを使ってVPSの処理性能を計測しましたので、気になるならご覧ください。

Xserver VPSと他社VPSのCPU性能を比較【Windows版/Linux版徹底比較】

続きを見る

 

Windows版VPSを使ったMT4の始め方についてはこちらをどうぞ。全手順を説明しているので初心者でも安心。

【Xserver VPS】Windows版VPSでMT4/MT5をインストールする【Xserver for Windows】

続きを見る

 

\ 最安プランでもサクサク動く /

Xserver for Windowsを見る

※月額料金最大30% OFF10/10まで】

 

約定スピード・コスパ最強レベルシン・VPS【高性能・コスパ最強のLinux版VPS】

シン・VPS

注目ポイント

初期費用無料

2GBプランが1,530円~

Linux OSで大幅コストダウン

ディスク速度が超高速

10

サーバー性能

9

使いやすさ

8

料金

9

総合評価

 

シン・VPS19年の歴史をもつエックスサーバーが運営するVPSサーバーです。19年の実績があるので、選んで損なし。

 

推奨プランは「2GBプラン」です。MT4を沢山動かしているとはいえ、オーバースペックだったらもったいないこともあり、まずは2GBプランからが無難。

 

上位プランへの変更は簡単だから。足りなければ増やすというスタンスがベスト。

 

MT4のメモリ利用の調査をしたところMT4を安定的に動かすなら2GBメモリでひとつのMT4を動かすのが適切です。

 

シン・VPSは他社製VPSはおろか、自社製VPSのディスク読み書き速度の次元が違います。とてつもなく速いので約定スピードにこだわりたいならシン・VPSは選んで間違いなし。

 

>>シン・VPSのプランをしっかり確認する

 

初回契約時の料金(11/14まで最大20% OFF)

プラン 512MB 1GB 2GB 4GB 8GB 16GB 32GB
1ヵ月契約 900円 1,150円 1,850円 3,600円 7,200円 14,400円 28,800円
12カ月契約 700円
630円
900円
810円
1,600円
1,439円
3,201円
2,880円
6,400円
5,760円
12,800円
11,520円
25,600円
23,039円
24ヵ月契約 660円
561円
860円
730円
1,570円
1,334円
3,150円
2,677円
6,200円
5,270円
12,400円
10,540円
24,800円
21,080円
36カ月契約 620円
496円
820円
655円
1,530円
1,223円
3,091円
2,472円
6,000円
4,800円
12,001円
9,600円
24,000円
19,200円
メモリ 512MB 1GB 2GB 4GB 8GB 16GB 32GB
vCPU 1コア 2コア 3コア 4コア 6コア 8コア 12コア
SSD(NVMe) 30GB 100GB 150GB 200GB 400GB 800GB 1,600GB
初期費用 0円 0円 0円 0円 0円 0円 0円
最低利用期間 無し 無し 無し 無し 無し 無し 無し

 

契約更新時の料金

プラン 512MB 1GB 2GB 4GB 8GB 16GB 32GB
1ヵ月契約 900円 1,150円 1,850円 3,600円 7,200円 14,400円 28,800円
12カ月契約 700円 900円 1,600円 3,201円 6,400円 12,800円 25,600円
24ヵ月契約 660円 860円 1,570円 3,150円 6,200円 12,400円 24,800円
36カ月契約 620円 820円 1,530円 3,091円 6,000円 12,001円 24,000円
メモリ 512MB 1GB 2GB 4GB 8GB 16GB 32GB
vCPU 1コア 2コア 3コア 4コア 6コア 8コア 12コア
SSD(NVMe) 30GB 100GB 150GB 200GB 400GB 800GB 1,600GB
初期費用 0円 0円 0円 0円 0円 0円 0円
最低利用期間 無し 無し 無し 無し 無し 無し 無し

 

ディスク容量がXserver VPSと比べて多い点、ディスクの読み書きスピードがとにかく速い点はメリットですが、Linux VPSの料金体系と比較すると少し割高感はあります。

 

とは言え、料金はWindowsサーバーと比べて安いです。そして、超高速ディスクによる約定スピードの速さがかなり期待できます。

 

Linuxは上級者向けと避けられがちですが、MT4の運用を本気で考えているならLinuxが最強だったりします。

MT4はWindows専用と言われることがありますが、それは間違いでLinuxでも問題なく動きます。むしろLinuxの方がパフォーマンスはWindowsよりも優れています。

 

シン・VPSLinux版VPSにおいて約定スピードの向上はかなり期待できます。

 

シン・VPSを使ったMT4のインストール方法はこちらで説明しています。まねればOK!

シン・VPSでFX自動売買のMT4を設定する方法【約定スピードもシン次元】

続きを見る

 

\ MT4の動作が超安定 /

シン・VPSを見る

※最大月額料金20% OFF【超高速VPS】

 

コスパ最強レベルXserver VPS【高性能・コスパ最強のLinux版VPS】

Xserver VPS(エックスサーバー VPS)

注目ポイント

初期費用無料

2GBプランが830円~

Linux OSで大幅コストダウン

root権限付きで使いやすさ抜群

10

サーバー性能

8

使いやすさ

10

料金

10

総合評価

 

Xserver VPS19年の歴史をもつエックスサーバーが運営するVPSサーバーです。19年の実績があるので、選んで損なし。

 

推奨プランは「4GBプラン」です。…が、まずは2GBプランで始めてもOK。上位プランへの変更は簡単だから。足りなければ増やすというスタンスがベスト。

 

MT4のメモリ利用の調査をしたところMT4を安定的に動かすなら2GBメモリでひとつのMT4を動かすのが適切です。

 

とは言えSSD(ディスク容量)が50GBと少し少ないので、不安に感じるなら4GBプランがベスト。

そもそもXserver VPSの4GBプランは他社製VPSの2GBプラン相当の月額料金、2GBを選ぶなら4GBが鉄板です。

 

2つ以上動かしたいなら万一のことを考え4GBを契約せず2GBをMT4の数だけ契約してそれぞれのVPSで動かしたほうが安全です。

 

1つのVPSで複数動かすこと自体問題はないのですが、万が一のことを考えると1つのVPSに1つのMT4が安全。このパターンで契約される人が最も多いです。

>>Xserver VPSのプランをしっかり確認する

 

初回契約時の料金(10/23まで実質最大35% OFF)

プラン 2GB 4GB 8GB 16GB 32GB 64GB
1ヵ月契約 1,150円 2,200円 4,400円 9,750円 22,100円 44,200円
12ヵ月契約(15%OFF) 900円
765円
1,800円
1,530円
3,600円
3,060円
7,800円
6,630円
19,500円
16,575円
39,000円
33,150円
24ヵ月契約(25%OFF) 870円
652円
1,750円
1,312円
3,400円
2,549円
7,500円
5,625円
19,000円
14,249円
38,500円
28,875円
36ヵ月契約(35%OFF) 830円
539円
1,700円
1,105円
3,201円
2,080円
7,200円
4,680円
18,500円
12,025円
38,000円
24,700円
メモリ 2GB 4GB 8GB 16GB 32GB 64GB
CPU 3コア 4コア 6コア 8コア 12コア 24コア
SSD
50GB 100GB 100GB 100GB 100GB 100GB
初期費用 0円 0円 0円 0円 0円 0円
最低利用期間 無し 無し 無し 無し 無し 無し

 

契約更新時の料金

プラン 2GB 4GB 8GB 16GB 32GB 64GB
1ヵ月契約 1,150円 2,200円 4,400円 9,750円 22,100円 44,200円
12ヵ月契約 900円 1,800円 3,600円 7,800円 19,500円 39,000円
24ヵ月契約 870円 1,750円 3,400円 7,500円 19,000円 38,500円
36ヵ月契約 830円 1,700円 3,201円 7,200円 18,500円 38,000円
メモリ 2GB 4GB 8GB 16GB 32GB 64GB
CPU 3コア 4コア 6コア 8コア 12コア 24コア
SSD
50GB 100GB 100GB 100GB 100GB 100GB

 

Linux用のVPSなので、料金はWindowsサーバーと比べて安いです。

 

Linuxは上級者向けと避けられがちですが、MT4の運用を本気で考えているならLinuxが最強だったりします。

MT4はWindows専用と言われることがありますが、それは間違いでLinuxでも問題なく動きます。むしろLinuxの方がパフォーマンスはWindowsよりも優れています。

 

Linux用VPSでMT4の運用を考えているならXserver VPSが良いでしょう。ワンクリックでサーバーが立てられます。僕もXserver VPSでMT4動かしています。

 

現状Xserver VPSは最強レベルのVPSです。最速級と呼ばれているVPSと併せて処理性能を実際に計測しましたので、そちらもご覧ください。

Xserver VPSと他社VPSのCPU性能を比較【Windows版/Linux版徹底比較】

続きを見る

 

Linuxを使ったMT4の始め方についてはこちらをご覧ください。全手順を説明しているので初心者でも迷うことなくMT4をLinuxで始めることができます。

【Xserver VPS】Linux版VPSを設定しMT4/MT5をインストールする【Ubuntu版・Windows/Mac対応】

続きを見る

 

\ 最安プランもサクサク動く /

Xserver VPSを見る

※月額料金実質最大35% OFF【10/23まで】

 

今からの申し込みに限り、月額料金が永久に30% OFF!お名前.comデスクトップクラウド【FX専用Windows版VPS】

お名前.comデスクトップクラウド(FX専用VPS)

注目ポイント

初期費用無料

1.5GBプランが2,101円~

FX専用VPS

Windowsベースで扱いやすさ抜群

8

サーバー性能

9

使いやすさ

9

料金

9

総合評価

プラン メモリ CPU SSD(ディスク容量) MT4推奨個数 月額料金 最低利用期間
1.5GBプラン 1.5GB 2コア 60GB 1個 2,101円~ 3ヵ月
2.5GBプラン 2.5GB 3コア 120GB 2個 2,585円~ 3ヵ月
4GBプラン 4GB 4コア 150GB 4個 4,125円~ 3ヵ月
8GBプラン 8GB 8コア 200GB 8個 6,215円~ 3ヵ月

 

おすすめプランは「2.5プラン」です。

 

2.5プランのMT4推奨個数は2個となっていますが、MT4のメモリ利用の調査をしたところMT4を安定的に動かすなら1.5GBプランではひとつのMT4を動かすのが適切です。

 

2つ以上動かしたいなら万一のことを考え1.5GBプランを契約せず2.5GBプランをMT4の数だけ契約してそれぞれのVPSで動かしたほうが安全です。

 

1つのVPSで複数動かすこと自体問題はないのですが、万が一のことを考えると1つのVPSに1つのMT4が安全。このパターンで契約される人が最も多いです。

 

お名前.comデスクトップクラウドは初回利用時は2,101円/月から使うことができます。

ちなみに3カ月間という最低利用期間が設けられています。1ヶ月契約をしたとしても、最低3ヵ月は契約することになるのでご注意ください。

 

お名前.comデスクトップクラウドはFX専用と明記されており、申し込みが完了するとWindows Serverがセットアップ済みです。初心者にもやさしい設計になっている点がとても嬉しいVPSです。

 

データ転送速度は10Gbpsであり、転送量は無制限です。お名前.comデスクトップクラウドはまさにFX専用VPS!

 

各FXに対応したMT4を複数用意されているので、もし開設済みのFX証券会社がリストアップされていればすぐに運用ができます。

もちろんリストになくても証券会社からMT4をダウンロードしてインストールすれば問題ないので、ご安心ください。リストにあるかないかの違いだけです。

 

あなたもできれば安くて簡単にVPSが使えるサービスが良いですよね。お名前.comデスクトップクラウドは僕も利用していて申し込み方法からMT4のインストール方法、リモートデスクトップの設定方法などがとても分かりやすいVPSです。

 

記事を読んだだけではイメージは掴みづらいかもしれませんが、実際に使ってみると想像していた以上に簡単操作に驚きます。申し込みの際はお名前.comのFX専用VPSでMT4を設定する方法も併せてご参考にしてみてください。

お名前.comのFX専用VPSでMT4/MT5を設定【使い方完全ガイド】

続きを見る

 

\ FX定番のVPS /

お名前.com VPSを見る

※安定のお名前.com

 

 

FX自動売買でおすすめのVPSを徹底比較:まとめ

 

WindowsをベースにしたVPS3つとLinuxをベースにしたFX自動売買でおすすめのVPSを4つについて徹底比較しました。

 

最後に4つのVPSを掲載しておきます。

 

どのVPSも簡単に申し込みができ、サクサク動くものばかり。

 

ちなみに筆者がWindows版のVPSを選ぶとすればシン・クラウドデスクトップ for FXを選びます。エックスサーバー株式会社が運用するFX専用VPSだから。

 

 

  • この記事を書いた人

はや@VPSエンジニア

現役のサーバーエンジニア。本業はサーバー系、ネットワーク系の保守・運用・設計・セールスと多岐に渡る。ガジェットやPCなどの設定をブログをとおして世に広げていくことが大好き。好きな動物は猫。

-VPS
-,

0
ご質問はこちらからどうぞ!【すぐにお返事します】x