ゲームサーバーをレンタルするならゲームサーバー専用に用意されているVPSを使うことがおすすめです。
ゲームの公式サーバー、コミュニティサーバーは「公開」されているため色々な人がアクセスをしてきます。
当然マナーを守った人がほとんどですが、悪意をもっている人もいます…。オンラインゲームと言えどストーカーにあったり嫌がらせにあったりなどなど…。
最近ではゲームサーバーをレンタルしている企業も増えてきました。
マルチプレイを楽しむためのマルチサーバー(またはゲームサーバー)は一般的に3つの方法で使うことができます。メリットデメリットも併せて紹介しますと…
メリット | デメリット | |
自前で用意 | 自由にサーバーを立てられる | 電気代がかかり過ぎる サーバー維持費がかかる 通信環境の充実化が必須 |
公式を利用 | 無料で使える | 不特定多数のプレイヤーがいる トラブルに巻き込まれる場合も |
ゲームサーバーをレンタル | 仲間内だけで遊べる サーバーメンテ不要 サーバー構築が簡単 |
レンタル料金が1,000円/月ほどかかる |
自前で用意するにはとにかくお金と時間がかかります。
電気代が爆上がりした今、サーバーの電気代だけで月に2,000円以上はかかることも…。ハードディスクや電源などが壊れた場合の買い替えや再構築にもお金や時間がかかります。
各ゲームの公式が無料公開しているゲームサーバーに参加すれば無料で遊ぶことができますが、悪意のあるプレイヤーに荒らされていたり、トラブルに巻き込まれたときがとても面倒…。
マルチプレイをためらう一番の理由がコレ。嫌な思いは誰だっていやなもの…。
ゲームサーバー(VPS)は月額料金はかかりますがプランによっては自前よりグンと安く(800円/月ほど)使えますし、なにより高性能ゲームサーバーをメンテ無しで遊べる点が魅力。
また完全プライベートなので仲間たちだけでマルチプレイが可能!
なかなかマルチプレイが出来ずに悩んでいたあなたもゲームサーバーを立ててしまえば悩み解決。月額料金を仲間たちで割り勘にすればグンと安く抑えることもでき、最高のゲーム環境でマルチプレイが楽しめます。
「ゲームサーバーの運用を考えている95%以上の人」がゲームサーバー対応VPSを選んでいます。みんなが使っているので、間違いはありません!
ゲームサーバーをレンタルすることでプライベートなゲームサーバーを立てることができます。仲間内だけでオンラインプレイを楽しめるってかなり嬉しいです。
そこで、今回はゲームサーバーをレンタルしている企業を3社ご紹介します。
…というか3社以外ゲームサーバーとして公式に扱っていない。
まずは、遊びたいゲームがある方のサーバーを選べばOK!
どちらもある場合性能重視ならXserver for Game、価格重視で選ぶならConoHa for Game、さくらのVPSとなります。
ただし、どちらのゲームサーバーにも言えますが、キャンペーン価格で申込んだ後に契約を更新する場合は通常料金での更新となります。
契約更新時の価格こそしっかりチェック!
- さくらのVPSの場合2GBプランで12ヵ月更新で1,795円/月
- Xserver for Gameの場合2GBプランで36ヵ月更新なら830円/月
- ConoHa for Gameの場合2GBプランで36ヵ月更新なら2,033円/月
3年も遊ばない…!ならConoHa for Gameが真の意味で安くなりますが、3年以上遊ぶ!となった場合更新時料金が半端ない金額になります。
さくらのVPSはゲームサーバーとしてはマイクラしかないので、それ以外の選択肢が弱いです…。
遊びたいゲームがある!3年以上遊ぶ!しかも高性能サーバーが良い!ならXserver for Gameを選びましょう。3社中、料金・性能のバランスも平均的。間違いないです。
この記事の監修者
- はや@ENGI WORKS運営責任者
- CRYPTO WORKING運営
- ネットワーク/VPSエンジニア
- 本記事へのご質問・ご要望はこちらからお気軽にどうぞ
ゲームサーバーをレンタルするならどこ?【そもそもゲームサーバーとは?】
まずはゲームサーバーとは何かを説明しておきます。
ゲームサーバーとはオンラインプレイを楽しむために必要なサーバーです。マルチサーバーやオンラインサーバーなどと呼ばれます。
オンラインでみんなと同じ世界を遊ぶにはひとつの場所に集まる必要があります。
公園でサッカーをする場合、みんな公園に集まりますよね。その公園がゲームサーバーと言えます。
このゲームサーバーがあることでみんなと同じ世界をゲーム上で遊ぶことが可能になります。
また、2社が提供しているゲームサーバーはプライベートが保たれるサーバーでもありVPSとも呼ばれます。
VPSはVirtual Private Serverの略で仮想専用サーバーと呼ばれることが一般的。
ゲームサーバーをレンタルするならどこ?【選び方】
ゲームサーバーをレンタルするならどのサーバーが良いのか…。VPSならどれでも良いの?気になりますよね。
結論を言えばVPSならどの企業のサーバーでもOKです。あなたが遊びたいゲームがサーバーに対応していれば問題ありません。
とは言え…。VPSをレンタルしてゲームサーバーを作ることはサーバー初心者にはハードルが高すぎます。
VPSは基本LinuxというOSで動きます。コマンドをガチャガチャ入力して必要な設定を行っていきますが、手間がかかりすぎます。すぐに遊べないデメリットも。
どうせお金を出してレンタルするなら性能が良くて安くてすぐに遊べるゲームサーバーを選ぶべきだし、メンテナンス性も考えるとゲームサーバーをレンタルしない理由がありません。
ゲームサーバーをレンタルしている有名3社は以下の二つ。
この2社はどちらもサーバーをレンタルしている企業でお互いを意識していると言っても過言ではないほど。
そのため、どちらもサーバー性能はピカイチ。
そこでどちらが良いか選び方をご紹介しておきます。ぶっちゃけこの3つだけ。優先度は上からです。
- 遊びたいゲームがあるゲームサーバーで選ぶ
- サーバー性能で選ぶ(または月額料金)
- 月額料金で選ぶ(またはサーバー性能)
遊びたいゲームがあるゲームサーバーで選ぶ
これはもう当たり前ですね。いくら安いゲームサーバーでも高性能なゲームサーバーでも遊びたいゲームがなければ選ぶ意味がありません。
現在、各社が対応しているゲームサーバーは下記のとおりです。
- Minecraft 統合版
- Minecraft Java版
- CS:GO
- Unterned
- Minecraft Forge
- Project Zomboid
- Team Fortress 2
- ARMA3
- ARK
- Assetto Corsa
- Rust
- Valheim
- Terraria
- Factorio
- Ruby on Rails
- 7 Days to Die
- Minecraft 統合版
- Minecraft Java版
ゲーム | 必要最低プラン |
7 Days to Die | 4GBプラン以上 |
ARK:Survival Evolved | 4GBプラン以上 |
Assetto Corsa | 1GBプランからOK |
CS:GO | 1GBプランからOK |
Factorio | 1GBプランからOK |
Minecraft 統合版 | 1GBプランからOK |
Minecraft Java版 | 1GBプランからOK |
Minecraft Forge | 1GBプランからOK |
Rust | 4GBプラン以上 |
Team Fortress 2 | 1GBプランからOK |
Teraria | 1GBプランからOK |
Project Zomboid | 1GBプランからOK |
Unturned | 1GBプランからOK |
ARMA 3 | 1GBプランからOK |
Valheim | 1GBプランからOK(推奨は4GBプラン) |
各社とも対応しているゲームはほとんど同じですが、さくらのVPSはもともとゲームサーバーとしてはマイクラのみだけ。
実質的にゲームサーバーとして選ぶならXserver for Game、ConoHa for Gameの2社となります。
サーバー性能で選ぶ
遊びたいゲームがXserver for Game、ConoHa for Gameどちらにもあった場合、サーバー性能で選ぶことになります。
人数が2~3人ぐらいなら月額料金で選んでも良いですが、人数が増えてくるとサーバー性能が重要になってきます。同じプランでも差が出てくるのがゲームサーバー選びの難しいところ。
サーバ―性能については下記の記事で徹底比較していますので、ご参考ください。結論だけで良いという場合Xserver for Game(Xserver VPS)がズバ抜けていることだけを知っておけばOKです。
-
-
Xserver VPSと他社VPSのCPU性能を比較【Windows版/Linux版徹底比較】
続きを見る
上記の記事を参考するとXserver for Gameの2GBプランはConoHa for Gameの4GBプランに相当すると考えて間違いないです。
月額料金で選ぶ
3社のサーバー性能はどちらも人気で高性能です。ただXserver for Gameのサーバーはズバ抜けています。
性能は良いのであれば安い方で選びたい!…そんなこともあるでしょう。
さくらのVPS
さくらのVPSではマイクラのみがゲームサーバーとして公開されています。ただ、ゼロからゲームサーバーを立ち上げることに自信があるなら問題はありません。
マイクラのゲームサーバーを立てるなら経験上2Gプラン以上は必須です。それ以下のプランは性能不足。2人で遊ぶだけだとしても1Gが限度。
Xserver for Gameの料金プラン【10/16まで今なら月額料金最大30% OFF】
月額料金は1ヶ月契約、12ヶ月契約、24ヵ月契約、36ヶ月契約の4パターンから選べます。36か月では月額料金が30% OFFとなります。今申し込みを考えているあなたは得をしましたね。
プランは6種類と幅広く用意。
1か月契約の料金。1ヵ月契約のみキャンペーン対象外。
プラン | 2GB | 4GB | 8GB | 16GB | 32GB | 64GB |
月額料金 | 1,150円 | 2,200円 | 4,400円 | 9,750円 | 22,100円 | 44,200円 |
12カ月契約以上でグンと料金が下がります。キャンペーンでさらに10% OFF
プラン | 2GB | 4GB | 8GB | 16GB | 32GB | 64GB |
月額料金 | 810円 |
1,620円 |
3,239円 |
7,019円 |
17,550円 |
35,099円 |
24ヵ月契約の場合。キャンペーンでさらに20% OFF
プラン | 2GB | 4GB | 8GB | 16GB | 32GB | 64GB |
月額料金 | 695円 |
1,339円 |
2,719円 |
6,000円 |
15,199円 |
30,800円 |
36ヶ月契約の場合。キャンペーンでさらに30%OFF
プラン | 2GB | 4GB | 8GB | 16GB | 32GB | 64GB |
月額料金 | 580円 |
1,190円 |
2,240円 |
5,040円 |
12,950円 |
26,600円 |
>>Xserver for Gameの公式サイトでも詳しくみて見る
ConoHa for Gameの料金プラン
分かりやすく3つのプランから選べばOKです。1ヵ月契約をはじめ、12ヵ月、24ヵ月、36ヶ月と契約月数も豊富。最低利用期間もないので選びやすいですね。
ゲームサーバーをレンタルするならどこ?:結局おすすめはどっち?
まずは、遊びたいゲームがある方のサーバーを選べばOK!
どちらもある場合性能重視ならXserver for Game、価格重視で選ぶならConoHa for Game、となります。
ただし、どちらのゲームサーバーにも言えますが、キャンペーン価格で申込んだ後に契約を更新する場合は通常料金での更新となります。
通常料金の価格はしっかりチェック!
- さくらのVPSの場合2GBプランで12ヵ月更新で1,795円/月
- Xserver for Gameの場合2GBプランで36ヵ月更新なら830円/月
- ConoHa for Gameの場合2GBプランで36ヵ月更新なら2,033円/月
3年も遊ばない…!ならConoHa for Gameが真の意味で安くなりますが、3年以上遊ぶ!となった場合更新時料金が半端ない金額になります。
さくらのVPSはゲームサーバーとしてはマイクラしかないので、それ以外の選択肢が弱いです…。
遊びたいゲームがある!3年以上遊ぶ!しかも高性能サーバーが良い!ならXserver for Gameを選びましょう。3社中、料金・性能のバランスも平均的。間違いないです。
3年以下だとしてもXserver for Gameを推します…。だって性能が良いのが分かってますからね。キャンペーン価格で安い。とにかくバランスが良いです。