
こんな悩みを解決します。
あなたがGoogleアドセンスの審査で落ちた理由
さて、ブログ(アフィリエイト)で稼ぎたい!と一念発起しサイトの開設はできた!あとは広告を貼って稼ぐだけと、ここまでなら誰でもできるかと思います。
落ちる理由・・・これはとても簡単です。それは、、、
あなたのサイトがGoogle Adsenseのポリシー(ルール)に準じていないから
たったこれだけです。
なぜGoogleはブログ(サイト)を審査するか
無料で手軽とはいえ、広告でお金を稼ぐ以上「ビジネス」であるからです。
あなたのブログが仮にアダルトなジャンルだった場合、稼げるかもと子供向けの広告を載せようとしたときその広告はあなたのサイトで掲載することはできるでしょうか。
掲載はできませんよね。
アダルトなサイトであれば閲覧しに来るユーザーはアダルト目的ですので、子供向けの広告に興味は90%持つことはありません。

ですので、稼げそう!と言ってなんでもかんでも広告を載せることができません。
言い換えればあなたのサイトのジャンルが企業のポリシーとマッチしていなかった、だから審査で落ちた!ということになります。
Googleアドセンスの広告を載せたいのであれば、Googleアドセンスのポリシーに準じることが非常に重要なポイントです。
Googleアドセンスは本当に審査に厳しいのか
もっというと、審査が厳しいと感じたこともありません。
ではどうして落ちないか。
もうお気づきの人も多いかもしれません。
Googleアドセンスのプログラムポリシーにきちんと準拠しているから
単純ですがこれだけです。
じつはもうひとつ審査に落ちる理由があります。
Adsenseアカウントをすでに持っている状態で新たに審査を申し込んだ場合
今回は、初心者のための記事ですので、すでに持っている場合については割愛します。
Googleアドセンスのプログラムポリシーをよく読んでみましょう。


Google Adsenseの審査にもう落ちない!対策方法
まずはザックリと。
- サイト(ブログ)作成
- 独自ドメインの取得
- サイトのSSL化
- サイトのデザイン(基本的な部分でOK)
- 記事の作成(最重要!)
- プライバシーポリシーの設置
- 問い合わせの設置
- カテゴリーの設置
- ブログのヘッダー部分に審査するためのコードを貼る
では、項目ごとに説明します。
サイトの作成・独自ドメインの取得
ブログの開設方法が分からない方は下記の記事が参考になります。
WordPressを使ったブログの始め方がわからない…【挫折する前にチェック】
無料ブログではそもそも広告の設置が許可されていないところがほとんどです。
特別な理由でもない限り、エックスサーバーとワードプレスが安心確実です。
ドメインも重要ですが、Googleアドセンスの審査にはほぼ影響はないと言って良いでしょう。
サイトのSSL化
ザックリいうと通信内容を暗号化することを指しています。
ひとむかし前は「http://」でも良かったのですが、これは通信が暗号化されていませんでした。
別にサイトを閲覧しているだけなのでそこまでは厳密ではなかったですが、現在は暗号化すべき!ということで「https://」表記が主流になっています。
httpsは暗号化のメリットだけではなく、通信の高速化も実現しています。

サイトのデザイン
ある程度整ったサイトを作るべきと思っていますし、第一印象はブログも人もおなじです。
はじめからガッチリ作りこむことはしなくてOKですが、最低限あなたのブログにふさわしい統一感のある設定ぐらいは行いましょう。
どんなデザインが良いの?と感じましたら、わたしのブログのトップページなどを参考にしてみてください。
また、色も重要です。
知的な感じを出したいのであれば青系、子供向けアイテムのレビューブログなどであれば黄色系など、そのジャンルにあう「色」というものもありますので、ご参考になさってみてください。
- サルワカさん運営のブログがとても参考になります。
配色パターン見本40選:ベストな色の組み合わせを探せるツール
記事の作成
Googleプログラムポリシーでは「個性的名魅力的名コンテンツを作成する必要があります」とありますが、肩肘張らずに気楽に記事を書いていきましょう。
当然コピペはダメですが、あなたにしか書けない記事は必ずありますのでそれを2~3記事書いておきましょう。
- 重要な注意点ですが、サイト内で404エラーがでる部分に広告が掲載されているとポリシー違反
やりがちな例としては、記事に内部リンクを貼った際に「リンク先の記事のアドレスを変更したことによる404エラー」が発生してしまうことです。
コンテンツのない部分に広告を載せることはGoogleアドセンスのポリシーに反することになるので十分気をつけましょう。
記事を作成しましたら、カテゴリーも作っておきます。
プライバシーポリシーの設置
要約すると訪問してきたかたの個人情報(名前や住所ではない)をどうやって扱うかについて明記をする必要があります。
雛形は多数公開されていたりしますが、そのまま使ってはいけません。
役立つサンプルを掲載されている記事(たびびとJINのブログさん)を紹介します。
プライバシーポリシーの書き方とテンプレート!アフィリエイトのブログ運営での必須コンテンツ!
Googleアドセンスをはじめ利用しているにもかかわらず、プライバシーポリシーに記載がないことは個人情報保護の観点からとても問題です。

問い合わせの設置
簡単な方法としては、サイドバーにメールアドレスをリンクしておく方法です。
プラグインを利用して問い合わせ専用のページを作っておくことが訪問者、運営者双方にとって便利です。
カテゴリーの設置
サイドバーでよく見かけるやつですね。
一般的な並べ方としては、、、
- HOME
- 各カテゴリー
- プライバシーポリシー
- 問い合わせ
上記の順が一般的ですね。
わたしのサイトの場合はカテゴリーボックスという形で少し形式は違いますが、やっていることは同じです。
そして、フッターにも上記の並びで置いておくとサイト内の巡回率(アクセス(PV)のアップ)にもつながりますので、余裕があれば作っておいて損はありません。
Googleは魅力的なコンテンツを重視しますので、そういったユーザビリティ(使いやすさ、見やすさ)も重要です。
サイト(ブログ)のヘッダーに審査用のアドセンスコードを貼る
ワードプレスのプログラムを直接いじる部分でもあり、強い抵抗を感じる人も少なくありません。
初心者向けにコードの貼り付け方を紹介しているブログがありましたので、ご紹介します。
グーグルアドセンスの審査でコード貼り付け方!「HTML の <head> タグと </head> タグの間に貼り付けます 」はどうすれば良い?
ちなみにわたしが使用しているAFFINGER5はプラグインやワードプレスのプログラムに一切ふれず簡単にコードを貼り付けることが可能です。
ブロガーは特にプログラムをいじることなくカスタマイズできる点でもAFFINGER5は魅力的です。
ちなみにAFFINGER5で審査用のコードを張る場合、AFFINGER管理 > その他 > コードの出力とたどり、指定されたコードを下図の場所へ張り付けるだけです。
Googleアドセンスの審査で全然受からない・・・
まずアダルトなジャンルは無理です。
また、ユーザーに不快感を与えるような内容もダメです。
これについては、ここでは書ききれないため下記のリンクをご参考ください。
Google サイト運営者 / パブリッシャー向け制限コンテンツ
Googleアドセンスの審査で落ちないために(まとめ)
サラッと言っていますが、プログラムポリシーの記載どおりにサイトを作るだけで審査はとおります。
重要なのが、コンテンツ(記事)です。
- ポリシーに違反しているジャンルではないか
- オリジナリティがあるか
- 内部リンクを張っている場合、リンク先は正しいか
そして、
- カテゴリーの作成
- プライバシーポリシーの設置
- 問い合わせの設置
- サイトのデザインは最低限できているか
1記事で審査を合格した!という意見を見かけますが、あまり鵜呑みにしなくてOK。

最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログで稼いで時間とお金に余裕を持ちたくありませんか?
あなたは今の給料に満足ですか?
ほとんどの人は「ノー」と答えます。
もし「イエス」である人はこのページは意味のないものになりますので、そのままページを閉じてください。
コロナ禍の時代、いつ収入がなくなってもおかしくはありません。副業を始めようにも本業が忙しく時間なんてほとんどない…。
収入が少ないのに朝から晩まで仕事に明け暮れる毎日。楽しいことなんてひとつもありませんよね。
まず言っておきますが、あなたが会社のためにいくら頑張ってもこの先いつ首を切られてもおかしくありません。
それでも会社についていくというのであれば、ここから先はやはり意味のないページになりますので閉じてください。
いや、自分で稼ぐちからもつけておきたい!という人はぜひ読み進めてみてください。
今、稼ぐ方法として注目されている副業が「副業ブログ」です。

とは言え「副業 ブログ」で検索すると出てくるのは怪しい情報ばかり…。
- 毎日10分の作業で月収100万円
- ワンクリックで毎日数万円の収入
- 全自動で毎月100万円
ブランド物の写真や旅行先で豪遊している写真付きで紹介されている場合がありますが、あれはすべて嘘なのでお気を付けください。
副業ブログは自分の持っている知識(情報)を発信して収入を得る仕組みです。
副業ブログを始めてから収益が出るまでは道のりは険しいですが、努力を積み重ねるほど成果がでます。
私の場合は4年の積み重ねで収益7桁を達成することができました。
A8.netでは収益に応じたランクがあり、現在私は「ブラックランク」です。
ブラックランクは3か月の収益が50万~299万円の部類になります。
副業ブログでは「夢」がありますし、月額5万円ぐらいならあなたでも達成することができます。
繰り返しになりますが、今の時代、会社に保護される時代は終わりました。
いくら成果をだして優秀な人材であっても会社がなくなれば泡と消えますし、いつ肩を叩かれるかわかりません。
気づいている人はすでに副業ブログを始めています。
月100万円は稼がなくても5万~10万収入が増えるだけでかなり生活に余裕を持つことができます。
この余裕とは下記の3つ
- 時間的余裕
- 金銭的余裕
- 精神的余裕
この3つの余裕を持つことができればあなたがやりたかったことが思い通りになります。

ただし副業ブログでは条件が2つあります。
「行動力」と「継続する力」です。
人生に余裕を持ちたいと思っているのであれば「今から行動」し、「ブログの運営を続けていく」ことが重要です。
あなたの人生を変えるときは「今」です。
会社に縛られない余裕ある生活を送りたいのであれば副業ブログは早い方が断然有利です。
ここでいう有利とは特定のライバルではなくあなたの今後の人生において有利になる、ということ。
あなたのためにブログの作り方を用意しましたので、「収入を増やしたい」「副業ブログを始めたい」という気持ちをお持ちであればまずはブログを作りませんか?
