「スカパー!」や「WOWOW」といったBS/CS放送はじめ、NetflixやHuluといった「インターネットでも」いろいろな放送番組が見られる時代になりました。
見れるものが多く視聴者としてはどれが良いのかと悩みますよね。
どっちが良いんだろう?という声も多いと思います。
オンデマンドとは
オンデマンドサービスという言葉は良く出てきますがどういう意味かご存知でしょうか?
オンデマンドとは一言で言うと、「見たい番組」を「見たい時間」に「好きなだけ」見れるという意味があります。
インターネットでの映像配信サービスは「オンデマンド配信」とも呼びます。
自分が見たいときにパソコンやタブレットなどで見たいジャンルの番組を見たいだけ見る!

オンデマンドのメリット
最大のメリットは「オンデマンド」で番組が見れる点です。
録画をする必要もなく、見逃す心配もない。

これらはパソコンをはじめ、デバイスを問わずに楽しむことも可能で、「見逃した~!」ということもなくなり、職場や友人たちとの話題についていけなくなるという心配もありません。
オンデマンドのデメリット
オンデマンドサービスはメリットが目立ちますが、デメリットもいくつかあります。
とはいえ、そうデメリットではないとも考えていますが、、、
- 暇なときついダラダラ見てしまいがち
- 続きがどうなる「ワクワク感」がなくなる!(個人差あり?)
- こどもに見せてしまうと面白い番組があると延々と見続けてしまう・・・。
- 外出先で見る場合、スマホやタブレットのギガ数消費が激しい
なかばデメリットをひねり出した感もありますが、これらをデメリットに感じなければオンデマンドサービスが合っている!ということになるでしょう。
オンデマンド配信には最強のメリットがある
オンデマンドはいつでも好きなだけ見れるサービスを指しますが、外でオンデマンド配信サービスを使うにはギガ数を気にする必要があります。
動画はギガ数の消費が激しいことは知っていますよね。
あー、もうギガの制限が来ちゃった~。ネット出来ないしー!
あなたは外で楽しむあまりこういう経験、ありますよね?


結論から言うと、外でも通信制限を一切気にせず動画配信サービスを楽しむ方法があります。
これを知っていると、、、
- 仕事で家に帰れない…!でも、今日は見たいスポーツがあるのに。
- 今日見逃したあのドラマ。スキマ時間を利用していつでも観たい。
- 家まで待てない!通勤、通学中にアニメやYoutubeの動画を見たい!
こういった悩みとは一切無縁になります。
さらにタブレットで動画を鑑賞すると、スマホとは格段に違う臨場感を得ることができますし、通信制限をいちいち気にする必要もなくなります。

通信制限を気にするあまりチマチマとした画面では楽しさが半減してしまいますし、とても損をした使い方でもあります。
これを知ってしまうと正直昔のような不便な使い方には戻れません。そんな覚悟をお持ちな人には「わたしが6年愛用しているWiMAXについての感想とよくある質問をまとめた記事」を、ご参考ください。
BS/CS放送
CS/BS放送がありますが、それぞれ意味が若干違いますが、どちらも現在は番組を楽しむことができます。
CS放送
Communication Satellitesの略で、CS放送といえばスカパー!が有名ですね。CS放送開始当初は特定の利用者だけが利用できる特殊なものでしたが、放送法の改正で一般利用もできるようになりました。
BS放送
Broadcasting Satellitesの略で、こちらはCS放送とは違い、はじめから一般利用を想定した放送です。
これらは地デジと同様で決められた時間に番組を放映するシステムでオンデマンドとはまったく異なります。
ただ、衛星放送は地デジなどと違い電波の干渉がなく山間部や地デジの電波が届かない場所では重宝されるシステムであり、いくつかのチャンネルは無料で視聴が可能です。
こちらはアンテナの設置とテレビがCS/BS放送に対応していればあとは契約して(無料放送は契約の必要はなし)視聴するだけです。
ハードルはとても低く、いつもテレビを見るような感覚でCS/BS放送で見たい番組を見ることが可能です。
BS/CSアンテナは素人でも設置可能
最近のマンションでは、BS/CS放送対応を謳ったものがありますが、アンテナがない場合は自分でアンテナを設置する必要があります。
アンテナ設置は難しそうなイメージが先行しますが、男の大人一人いれば簡単に設置できます。
ココに注意
衛星アンテナは特性上高い位置へ設置する場合が多く、お年寄りの方や平屋にお住まいのかたは危険ですので、業者の方に設置してもらうほうが安心安全で確実です。
オンデマンド配信とBS/CS放送どちらがいいか
手軽さは圧倒的にオンデマンド配信です。
BS/CS放送は地デジと同じなので、放送時間が決まっていますし、見逃すと次はいつ見れるやら…、こんな不安もあります。
仕事で多忙な人ほど、オンデマンド配信が向いています。
ただBS/CS放送もメリットはあります。
昔懐かしい番組や人気の番組はやはりBS/CS放送がみやすいです。
昔好きだった映画を見たい、コントや今はみれない有名人などはBS/CS放送でしかみれないこともあります。
なにより、BS/CS放送は、パソコンやスマホ、インターネットに詳しくない方、ネットが不自由な環境にお住まいのかたにはとても良いサービスです。
まとめ
最近では、スカパー!もWOWOWもオンデマンドサービスに対抗し、オンデマンド配信も始めていますので、実はいつでもどこでも見れるオンデマンド配信が圧倒的に便利です。

オンデマンド動画配信サービスをまとめて紹介した記事も用意していますので、お役立てください。
忙しい人ほど、オンデマンド配信が便利です。
- スキマ時間の利用
- イッキ見
- 場所を問わず動画を楽しむ!
賢い人はいつでもどこでも動画を楽しむ仕組みを利用しています。
これを知っていると、話題に乗り遅れることはほぼ皆無、むしろみんなより一歩進んだ使い方ですので人気者にだってなれちゃいます。
これを知ってしまうと正直昔のような不便な使い方には戻れません。そんな覚悟をお持ちな人には「わたしが6年愛用しているWiMAXについての感想とよくある質問をまとめた記事」を、ご参考ください。