海外に住んでいて海外での生活や副業としてブログを始めようと考えているかもしれません。
海外でブログを始める方法で大切なことがひとつだけあります。
- 日本人向けのブログなのか
- 現地の人向けのブログなのか
あなたがこれから発信しようと考えている国が日本なのか、現地(または外国)なのかで選ぶサーバーが変わってきます。
この記事では海外でブログを始める方法がわかるようになります。
この記事を書いている人
- はや@ENGI WORKS運営者
- Web/システムエンジニア
- 座右の銘は百戦百勝
海外でブログを始める方法【誰に発信するかを考える】
海外でブログを始める場合、誰に発信するかを考えることが大切です。…とは言え、あなたの頭の中ではどこへ発信するかはもう決まっていることでしょう。
まずブログの収益化を考えている場合、WordPressブログを作ることが重要になってきます。収益化を考えず日記として運営するぐらいであれば無料のブログサービスでも問題ありません。
今回はWordPressブログを作る前提でお話しをしていきますね。
WordPressブログは特殊なプログラムで動いているため専用のサーバーが必要になります。一般的にレンタルサーバーと呼ばれ、ブログで収入を得ている95%以上の人がレンタルサーバーを使用しています。
そのためWordPressブログを作るのであればレンタルサーバーの利用は必須と考えてもらって差し支えありません。
ここで疑問が沸く人が結構います。
よく聞く疑問
いったいどこの国のレンタルサーバーを借りれば良いのか??
この答えは簡単です。
- 日本国内向けなら日本国内で運営されているレンタルサーバーを使う
- 現地向けなら現地で運営されているレンタルサーバーを使う
例えば、あなたがアメリカのニューヨークに住んでいて日本国内向けにWordPressブログを作ってブログ運営を考えているなら日本にあるレンタルサーバーを使う。
アメリカ国内向けならアメリカにあるレンタルサーバーを使う。
これには理由があり‥
日本からアメリカのサーバーへアクセスすると表示までに時間がかかるから。
読者は表示速度にとても敏感で3秒遅いだけで40%の人が別のブログへ流れていきます。5秒だと90%離脱します。これではせっかくのブログがもったいないですね。
日本とアメリカでは物理的に1万キロ以上離れています。電気信号は光の速度並みに速いので1万キロという距離は大したことはありませんが、データを処理するプロセスなど含めるとやはり重く感じます。
であれば、日本国内向けであればわざわざアメリカのレンタルサーバーを使う必要はなく、日本国内向けのレンタルサーバー使うことが最適です。
海外でブログを始める方法【日本国内向けにベストなレンタルサーバー】
ここからは日本国内向けにブログを発信していくことを想定し、日本国内向けでWordPressブログが簡単に作れるレンタルサーバーをご紹介します。
WordPRessは特殊なプログラムで動いていますが、ブログを作ること自体誰でも簡単に作れるようになっています。
そのための特殊なプログラムが動いていると思っていただいて構いません。
まずはおすすめのWordPress向けレンタルサーバー5社をご紹介。選びやすいようにおすすめ順に並べてあります。
次にレンタルサーバー5社の機能を表にしました。横に長く見にくいのであくまで参考程度にして頂ければOKです。
※比較表は右へスクロールできます。スクロールバーは表の下にあります。
サービス | プラン | 初期費用 | 月額料金 | ディスク容量 | CPU/メモリ | CPU/メモリのリソース保証 | 独自ドメイン永久無料 | WordPressインストール難易度 | キャンペーン有無 |
エックスサーバー![]() |
スタンダード | 無料 | 990円~ | 300GB | 6コア/8GB | 6コア/8GB | 12ヵ月契約以上 | WordPressクイックスタート | 月額料金割引中 |
プレミアム | 1,980円~ | 400GB | 8コア/12GB | 8コア/12GB | |||||
ビジネス | 3,960円~ | 500GB | 10コア/16GB | 10コア/16GB | |||||
ConoHa WING![]() |
ベーシック | 無料 | 1,320円 | 300GB | 6コア/8GB | 無し | 3ヶ月契約以上 | WordPressかんたんセットアップ | 月額料金割引中 |
スタンダード | 1,320円 | 400GB | 8コア/12GB | ||||||
プレミアム | 1,320円 | 500GB | 10コア/16GB | ||||||
リザーブド1GB | 1,650円 | 300GB | 2コア/1GB | 2コア/1GB | |||||
リザーブド2GB | 3,300円 | 400GB | 3コア/2GB | 3コア/2GB | |||||
リザーブド4GB | 6,600円 | 500GB | 4コア/4GB | 4コア/4GB | |||||
mixhost![]() |
スタンダード | 無料 | 990円~ | 300GB | 6コア/8GB | 無し | 12ヵ月契約以上 | WordPressクイックスタート | 月額料金割引中 |
プレミアム | 1,980円~ | 400GB | 8コア/12GB | ||||||
ビジネス | 3,960円~ | 500GB | 10コア/16GB | ||||||
ロリポップ!![]() |
エコノミー | 1,650円 | 99円~ | 100GB | 非公開 | 非公開 | 無し | 無し | 月額料金割引中 |
ライト | 220円~ | 200GB | WordPress簡単インストール | ||||||
スタンダード | 440円~ | 300GB | |||||||
ハイスピード | 無料 | 550円~ | 400GB | ずっと無料 | |||||
エンタープライズ | 2,200円~ | 1.2TB(1200GB) | |||||||
カラフルボックス![]() |
BOX1 | 3ヶ月以上で無料 | 528円~ | 150GB | 1コア/2GB | 無し | 無し | WordPress快速セットアップ | 月額料金割引中 |
BOX2 | 968円~ | 300GB | 6コア/8GB | 12ヵ月契約以上 | |||||
BOX3 | 1,628円~ | 400GB | 8コア/12GB | ||||||
BOX4 | 2,178円~ | 500GB | 10コア/16GB | ||||||
BOX5 | 3,278円~ | 600GB | 12コア/20GB | ||||||
BOX6 | 5,478円~ | 700GB | 14コア/24GB | ||||||
BOX7 | 7,678円~ | 800GB | 16コア/32GB | ||||||
BOX8 | 15,378円~ | 1TB(1000GB) | 18コア/40GB |
比較表は右へスクロールできます。上のスクロールバーをスライドさせてください。
各レンタルサーバーの特徴について、おすすめの順にご案内します。WordPressブログの作り方も併せてご案内していますので申し込む際の目安にどうぞ。
おすすめ度:間違いなし!:エックスサーバー
比較対象プラン | スタンダード | |
費用 | 初期費用 | 0円 |
月額料金 2/3まで 月額料金実質半額キャッシュバック |
12カ月契約: → 550円 24ヵ月契約; 36ヵ月契約: → 495円(最安) |
|
独自ドメイン取得・更新料 | 特典利用で無料 | |
リソース(性能)確保 | 無料 | |
性能 | 表示速度 | 国内最速 |
ディスク容量 | 300GB~ | |
転送量上限 | 無制限 | |
機能 | WordPress簡単インストール機能 | WordPressクイックスタート |
自動バックアップ | 〇 | |
サーバー管理画面 | エックスサーバー独自 | |
KUSANAGI | 〇(全プラン対象) | |
リソース保証 | 〇(全プラン対象) | |
SSL化 | ワンクリックの可否 | 申し込み時にSSL化が完了 |
サポート | 電話サポート | 〇 |
メールサポート | 〇 | |
チャット | なし | |
独自ドメイン | 取得・更新は無料 |
|
総合評価 | ||
申し込みURL | https://xserver.ne.jp/ |
エックスサーバーはWordPressブログで稼ぐために使われているレンタルサーバー業界トップに君臨する老舗レンタルサーバー…と言っても過言ではありません。
WordPressってなんだかよくわからないけどブログで稼ぎたい…なら、エックスサーバーを選べば間違いはなし。キャンペーンでConoHa WINGを勝る安さを手に入れることができます。
エックスサーバーは2022年8月4日から全プランで初期費用が撤廃されますます申し込みがしやすくなりました。
エックスサーバー(XSERVER)は性能・機能が最高のレンタルサーバーで、11/25まで全プラン12ヵ月契約以上の申し込みで月額料金が実質半額になります。
2021年10月7日からは超高速環境「KUSANAGI」技術 + 他ユーザーの影響を受けないリソース保証を開始。
KUSANAGI技術を超える技術を持っているレンタルサーバーはほとんどなく、エックスサーバーはついにKUSANAGI技術を採用しました。速度と安定性は段違い。
さらにリソース保証も開始しました。
他社サーバーはほかユーザーとのリソースを共有する代わりに低価格を実現していますが、人気ブログを運営しているユーザーとリソースを共有している場合、性能がひきづられてしまい、あなたのブログの表示速度が低下、または安定しない事態になりがちです。
他社サーバーではリソースを確保するために別料金を設定しているところが多いのですが、エックスサーバーは特に料金設定はありません。
また、エックスサーバーは知識ゼロでブログが作れます。Amebaブログなどと同じようにすぐにデザインや記事の執筆にとりかかれます。
ブログで収益を得ている人が多い(契約数230万件)のもエックスサーバーなので、稼ぎやすいレンタルサーバーと言っても過言ではありません。
パソコン版
スマホ版
総合評価
初期費用・月額料金 | |
性能 | |
サポート体制 | |
使いやすさ | |
無料お試し | |
総合評価 |
\ 契約数ダントツのサーバー /
エックスサーバーを申し込む
おすすめ度:初心者に人気:ConoHa WING
比較対象プラン | WING:ベーシック |
|
費用 | 初期費用 | 0円 |
月額料金 | 1/17までの期間限定 |
|
WEXAL(ブログ高速化機能) | 0円 | |
独自ドメイン取得・更新料 | 2個まで無料 | |
リソース(性能)確保 | リザーブドプラン 1Gプラン 2Gプラン 4Gプラン |
|
性能 | 表示速度 | 国内最速 |
ディスク容量 | 300GB~ | |
転送量上限 | 無制限 | |
機能 | WordPress簡単インストール機能 | WordPressかんたんインストール |
自動バックアップ | 〇 | |
サーバー管理画面 | ConoHa WING独自 | |
KUSANAGI | × | |
リソース保証 | 〇(リザーブドプラン) | |
SSL化 | ワンクリックの可否 | 申し込み時にSSL化が完了 |
サポート | 電話サポート | 〇 |
メールサポート | 〇 | |
チャット | 〇 | |
独自ドメイン | 取得・更新は2個まで永久無料 |
|
総合評価 | ||
申し込みURL | https://conoha.jp/wing/ |
ConoHa WINGはコストパフォーマンスに優れているレンタルサーバーです。WordPressブログの作りやすさもエックスサーバーに匹敵。
費用面では初期費用は完全無料となり、月額料金も1,320円から最大47%オフの687円~(1/17までの期間限定)と申し込みしやすい価格設定。
ブログの開設には独自ドメインの取得・WordPressのインストール・SSL化という専門用語がありますが、これらについては申し込み時に自動で行われますので、「知識ゼロで自信がない…」というWordPress初心者でも安心してWordPressブログが作れます。
ConoHa WINGの料金プランの詳細はこちら。
-
-
【ConoHa WING】ワードプレスの月額料金はいくら?
続きを見る
まさに一等地でありながら土地代が安く家(店)も建てやすい。ConoHa WINGはブログで稼ぎたいなら確実に抑えておきたいレンタルサーバーです。
さらにConoHa WINGはWEXAL(ウェクサル)の提供を開始しました。
WEXALはひとことで言うとWordPressの高速化を実現するエンジンです。WEXALを導入することで例えば下図のようにパフォーマンスの改善が期待できます。
ConoHa WINGのWEXALを使えば、初心者の悩みのひとつであった「WordPressブログの表示速度高速化」が実現可能。誰でも簡単にプロ並みの表示速度ができるようになります。
なお、WEXALは完全無料です。
パソコン版
スマホ版
総合評価
初期費用・月額料金 | |
性能 | |
サポート体制 | |
使いやすさ | |
無料お試し | |
総合評価 |
\ ワンクリックでブログ開設 /
ConoHa WINGを申し込む
おすすめ度:アダルトサイトOK:mixhost
比較対象プラン | スタンダード |
|
費用 | 初期費用 | 0円 |
月額料金 | 968円~ | |
独自ドメイン取得・更新料 | 12ヶ月以上の契約で永久無料 | |
性能 | 表示速度 | 最速 |
ディスク容量 | 300GB~ | |
転送量上限 | 無制限 | |
機能 | WordPress簡単インストール機能 | WordPressクイックスタート |
自動バックアップ | 〇 | |
サーバー管理画面 | CPanel(汎用) | |
KUSANAGI | × | |
リソース保証 | × | |
SSL化 | ワンクリックの可否 | 申し込み時にSSL化が完了 |
サポート | 電話サポート | 〇 |
メールサポート | 〇 | |
チャット | 〇 | |
独自ドメイン | 取得・更新は無料 | |
総合評価 | ||
申し込みURL | https://mixhost.jp/ |
mixhost(ミックスホスト)は出会い系ジャンルをはじめとしたアダルト運営が可能なレンタルサーバーです。
費用においては初期費用が0円となり、キャンペーン利用で月額料金が半額(プレミアムプラン以上)です。独自ドメインの取得・WordPressのインストール・SSL化については申し込み時に行われますので、あなたは気が付かないうちにブログが作られています。
目立った特徴はありませんが、先端技術を盛り込んだ機能や安定した低価格路線において失敗することが少ないないレンタルサーバーです。
mixhostでのブログの作り方はコチラです。
-
-
mixhostのWordPressの始め方【簡単】
続きを見る
総合評価
初期費用・月額料金 | |
性能 | |
サポート体制 | |
使いやすさ | |
無料お試し | |
総合評価 |
\ 【アダルトOK】ジャンル縛りが少ない /
mixhostを申し込む
おすすめ度:月額料金最安値:ロリポップ!
比較対象プラン | ハイスピード |
|
費用 | 初期費用 | 0円 |
月額料金 | 550円~ | |
独自ドメイン取得・更新料 | なし | |
性能 | 表示速度 | 高速 |
ディスク容量 | 320GB~ | |
転送量上限 | 1日900GB | |
機能 | WordPress簡単インストール機能 | 〇 |
自動バックアップ | 〇 | |
サーバー管理画面 | ロリポップ!独自 | |
KUSANAGI | × | |
リソース保証 | × | |
SSL化 | ワンクリックの可否 | 申し込み時にSSL化が完了 |
サポート | 電話サポート | 〇 |
メールサポート | 〇 | |
チャット | 〇 | |
読字ドメイン | 取得・更新は有料 | |
総合評価 | ||
申し込みURL | https://lolipop,jp/ |
ロリポップ!(Lolipop)は、コストパフォーマンスがに優れているレンタルサーバーです。実はレンタルサーバーとしてはエックスサーバーよりも運営歴はながく19年を迎えています。サイト運営数も200万サイトを超え、利用者数は170万人を超える知る人ぞ知るレンタルサーバーです。
初期費用は、ハイスピードプラン以上で0円となり、月額料金はハイスピードプランで550円です。
ただし、独自ドメインの取得・更新は別料金となり・WordPressのインストール後に別途SSL化を行う必要があります。
ブログの作り方の難易度は少しだけ上がりますが、とにかく費用を抑えてブログを運営したいならおすすめです。
ロリポップ!でのブログの作り方はこちらです。
-
-
ロリポップを使ったWordPressブログの始め方【2022年版】
続きを見る
総合評価
初期費用・月額料金 | |
性能 | |
サポート体制 | |
使いやすさ | |
無料お試し | |
総合評価 |
\ スタンダードプランのコスパが最強 /
ロリポップを申し込む
おすすめ度:性能・セキュリティがユニーク:カラフルボックス
比較対象プラン | BOX2 |
|
費用 | 初期費用 | 0円 |
月額料金 | 528円~ | |
独自ドメイン取得・更新料 | なし | |
性能 | 表示速度 | 最速級 |
ディスク容量 | 300GB~ | |
転送量上限 | 18.0TB~ | |
機能 | WordPress簡単インストール機能 | WordPress快速セットアップ |
自動バックアップ | 〇 | |
サーバー管理画面 | cPanel(汎用性) | |
KUSANAGI | × | |
リソース保証 | × | |
SSL化 | ワンクリックの可否 | WordPressインストール後に別途設定 |
サポート | 電話サポート | 〇 |
メールサポート | 〇 | |
チャット | 〇 | |
独自ドメイン | 取得・更新は有料 |
|
総合評価 | ||
申し込みURL | https://colorfulbox.jp/ |
カラフルボックス(Colorful Box)は性能・セキュリティがユニークなレンタルサーバーです。また、出会い系などアダルトなジャンルのブログ運営も可能なサーバーとして一目置かれています。
初期費用は0円です。
コノハウィングと同様、ブログで稼ぐにはとても魅力的なレンタルサーバーです。
BOX2~BOX8のプランを12ヶ月以上で契約するとドメイン更新が永久無料になります。
なお、カラフルボックスではデータセンターが東日本(東京)と西日本(大阪)に分かれており選んだ地域の反対のサーバーであなたのブログがバックアップされるというサービスがあります。このサービスはもちろん無料であり、災害などで片方のデータセンターにトラブルが起きても片方のデータセンターが稼働するのでセキュリティ面において非常に強固である特徴があります。
カラフルボックスでブログを作りたい人は下記の記事を掲載しておきます。ドメインの取得方法からSSL化の方法まですべてを網羅しています。
-
-
カラフルボックスでWordPressをインストールする方法【完全ガイド】
続きを見る
総合評価
初期費用・月額料金 | |
性能 | |
サポート体制 | |
使いやすさ | |
無料お試し | |
総合評価 |
\ お得キャンペーン随時開催 /
カラフルボックスを申し込む
海外でブログを始める方法【サーバー選びもポイント】:まとめ
海外でブログを始める方法についてご案内しました。
ブログで収入を得る場合、WordPressブログを作ることが大切です。そのためにはレンタルサーバーを使う必要があります。
そのレンタルサーバーを使う場所は「あなたが誰に向けたブログであるか」を考えます。
- 日本国内向けのブログを運営するなら日本国内向けレンタルサーバーを使う
- 現地向けのブログを運営するなら現地向けのレンタルサーバーを使う
日本国内向けにブログを発信するならブログが簡単に作ることができる5社から選べば失敗しません。
上から順に作りやすさと人気度を示しています。ぜひ海外でブログを始める方法の参考にしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。