
ここではあなたとの距離をもっとちかくしたいと思い、自己紹介を書きました。
自己紹介
HAYAMIZ BLOGを運営している「はや」と申します。長所は胴が長いことです。
生年月日は1978年の8月18日です。
出身は茨城ですが、生まれたときは母親の実家がある長野県の松本です。
山に囲まれ、目の前は「奈良井川」という川が流れ、上高地までやく1時間でいけるわたしの中ではこれほど素晴らしい場所はないんじゃないのか?!と思えるほど最高の場所です。
近年、世界有数の観光名所であるがゆえ、どんどん開発され、便利になった反面、昔のような自然タップリの街ではなくなりつつあります…。

経歴
ざっくりと経歴を紹介します。
学生時代
とても有意義だったことは、実際に音楽の現場である音楽の録音に立ち会えたことです。
幼稚園の園歌のレコーディングにも参加させてもらったこともあり今でも「わたしの演奏が」どこかで流れています。
音楽で食べていくには厳しいと踏み、まずは簡単な仕事で音楽の活動を続けようと思いました。
それが精肉の仕事でした。
精肉店では人に恵まれた
朝7時半出勤、18時上がりでとても楽ではない仕事でした。
しかも、休みは土曜日のみ。
サービス業のつらさをここで痛感しましたが、職場の人たちには恵まれていました。
そんな中、音楽の勉強はだんだん薄れていき、気が付けば音楽は趣味程度にまでなってしまってました。
そして当時仲の良かったひとりの先輩に「おまえをりっぱな板前にしてやるからなっ!笑」
ハッと目が覚めました。
もともと音楽の勉強を続けるために始めた自分にとってはいわば「つなぎ」的な仕事。
これでは申し訳ないと約2年でそこは辞めました。
カスタマーエンジニア

もともとパソコンの組み立てなどはできたので、仕事は楽しかったです。
さらにここでも職場のひとたちに恵まれ「土日も遊んだり、時には飲みにつれて行ってもらったり」とても楽しい職場でした。
ネットワークエンジニア
ネットワークエンジニアはそれまで培ってきた知識がまるで中学・高校レベルで気落ちするほどの難易度でした。
そこでやったことは「がむしゃらに勉強」をしたことです。
ちなみに、わたしの好きな言葉でもある「百戦百勝」。
どんなことでもあきらめずに続けていけば絶対に成功につながる!という精神はここで培われました。
カスタマーエンジニアから数えてエンジニア歴は今年で20年になります。
パソコンのパの字もわからない若造でしたが、今ではネットワーク構築の設計(メインはサポート)、メンバーの管理を任されています。
ネットワークエンジニアは超最先端の技術を常日ごろ吸収していかなければならない使命がありとても大変ですが、「最先端マニア」としてはこれほど楽しい仕事はありません。
ブログを始めたきっかけ
わたしがブログをはじめようと思ったときはまだ「一日15分の作業で月100万円稼げます!」がネットに氾濫していた時代です。
あまりに氾濫していたので「まさか…!?」という気持ちではじめましたが、やってみると嘘であることもわかりました。
ブログはすぐに稼げるものではありません。
断言できます。
ブログで「読者の役に立つ記事を書き」「読者の悩みを解決することを第一とする」ことではじめて、スタート地点にたてるジャンルです。
ですがわたしは自分ができることは最大限挑戦してみたい考えを持っています。

サイト運営は順調に成長し、ついに100万達成!
こんなわたしですが、運営しているHAYAMIZ BLOGは開設当初~一年間は多くて100PV/月でしたが、1年目で5万PV/月、2年目で7万/月、2年半ぐらいで15万PVまで来ました。
ここで改めて思ったことは、、、
- 百戦百勝のマインドに間違いはない!
- あきらめなければ絶対に成功する!
ということ。
PV数はGoogleアップデートでかなりの増減を繰り返していますが、大事なのは収益の方。
これからもこれに甘んじるのではなく、、、
- 月額200万を目標
- 収益を落とさないためにできる施策

ここまでお読みいただきありがとうございました!!
2020年5月12日