この記事では、WordPressブログのテーマとして大人気のAFFINGER5(アフィンガー)と、SWELL(スウェル)について比較しています。
- WordPressのテーマって何が良いんだろう…。
- AFFINGERとSWELLってよく聞くしどっちが良いんだろう…。
こんな悩みを抱えていませんか?
WordPressテーマはデータという形であるため基本的に一度購入してしまうと返品ができません。
そのため、WordPressテーマを購入する際はしっかり比較してから買わないと後悔します。
そこでこの記事では「AFFINGER5(アフィンガー)」と、「SWELL(スウェル)」を使って実際にブログを運営している私が、どっちを買うべきなのか実体験を踏まえながら解説します。
この記事を読むことで、あなたがどっちを買うべきなのか分かります。
筆者について
AFFINGER5とSWELLはどっちがおすすめ?(結論)
まずは結論をお話しします。
「AFFINGER5」と「SWELL」を使っている私がどっちがおすすめですか?と聞かれたら私は「AFFINGER5」と答えています。
「AFFINGER5」をおすすめする理由は3つ
- AFFINGER開発者であるENJIさん自身がアフィリエイターであり稼ぐノウハウを持っている
- 稼ぐノウハウを持っているENJIさん自身が開発・改良を進めている
- 追加プラグインでSEO強化がグンと図れる
「SWELL」はデザインがクールで設定も簡単ですがブログ初心者向けだなと考えています。
稼ぐことを考えたとき、使いやすさよりも稼ぎやすで選ぶことが重要になってきます。
AFFINGER5ははじめは扱いづらく感じますが1日いじっていればすぐに慣れます。CSSやHTMLに関する知識はほとんど不要でデザインができる点もうれしいです。
将来を見据えることが重要で稼ぐこと本気で考えるのであれば私は「AFFINGER5」をおすすめしています。
なお当ブログのデザインに近い着せ替えテーマを無料でお付けした特典付き「AFFINGER5」もあります。
- デザインちょっと苦手なんだよね…。
- どんな風にデザインするか参考にしたい…!
こんなあなたにピッタリの特典をお付けしていますので、ご検討ください。
※今ならAFFINGER5次期バージョン「ACTION」への無償アップデートも付いています。
続いて、機能別に比較した結果を表にしました。
AFFINGER5 | SWELL | |
価格 | 14,800円(税込み) | 17,600(税込み) |
複数サイトの利用可否 | 利用可能 | 利用可能 |
利用者数 | 多い | 少ない |
テーマの軽さ | やや重い | 軽い |
カスタマイズの難易度 | 中・上級者向け | 初心者向け |
エディターの難易度 | クラシックエディター完全対応 ブロックエディターは難あり | ブロックエディター完全対応 クラシックエディターは難あり |
他テーマからの引っ越し難易度 | 引っ越しにくい | プラグイン対応のテーマは超簡単 |
SEO対策 | 強力 | やや強力 |
アフィリエイトリンクの分析力 | 超強力 | 弱い |
利用者数 | 多い | 少ない |
AFFINGER5かSWELLを選ぶポイントはブログ運営の要となる「SEO」と「アフィリエイトの分析能力」でしょう。
稼ぐ上でとても重要なアフィリエイトリンクの分析力はAFFINGER5が非常に優秀です。
SWELLでも出来ますが、記事編集の内部で確認することしかできない点がマイナスポイントです。

続いてはAFFINGER5とSWELLを昨日など9項目を洗い出し、比較・解説していきます。
AFFINGER5とSWELLを9項目で徹底比較
「AFFINGER5(アフィンガー)」と、「SWELL(スウェル)」を9項目について洗い出し比較していきます。
比較項目は下記の9つ
- 価格で選ぶ
- 複数サイトでの利用可否
- 利用者数で選ぶ
- テーマの軽さで選ぶ
- カスタマイズの難易度で選ぶ
- エディターの難易度で選ぶ
- 他テーマからの引っ越しの難易度で選ぶ
- SEO的対策で選ぶ
- アフィリエイトリンクの分析能力で選ぶ
価格で選ぶ
AFFINGER5とSWELLの価格を比較します。
AFFINGER5 | SWELL | |
価格 | 14,800円(税込み) | 17,600(税込み) |
価格で比較すると2,000円ほどですが、AFFINGER5のほうが安いです。
値段で選びたいな~とお考えであれば「AFFINGER5」を選びましょう。
複数サイトでの利用可否
AFFINGER5 | SWELL | |
利用可否 | 利用可能 | 利用可能 |
AFFINGER5とSWELLはどちらも複数サイトでの利用が可能です。

利用者数で選ぶ
AFFINGER5 | SWELL | |
利用者数 | 多い | 少ない |
初めてのテーマを使うときって大体Googleで「設定方法」など検索しますよね。
利用者で比較をするとAFFINGER5の方が多く情報も多くそろっています。
SWELLはまだ若いテーマですので、情報が少ないのが欠点です。

テーマの軽さで選ぶ
AFFINGER5 | SWELL | |
テーマの軽さ | やや重い | 軽い |
テーマの軽さは圧倒的にSWELLです。
理由は「キャッシュ系」にあります。
AFFINGER5はサイトを軽くするためにプラグインに頼るしか手はありません。
SWELLはテーマ自体にキャッシュに関する設定がありますので、SWELLテーマ作者の「了」さんが意図したキャッシング手法でサイトを軽量化することが可能です。

カスタマイズの難易度で選ぶ
AFFINGER5 | SWELL | |
カスタマイズのしやすさ | 中・上級者向け | 初心者向け |
SWELLはインストールすればすぐに記事執筆に入れるぐらいテーマデザインが完成されています。
ですが、ガチガチに作られているため、本気でカスタマイズをしたい人にとっては物足りない印象はあります。
逆にAFFINGER5はカスタマイズができない場所がないぐらい自由自在にカスタマイズが可能です。
そのため、インストール直後はちょっと殺風景なデザインになっているので、ある程度のデザインを設定していく必要があります。
自分の好みにとことんカスタマイズをしたい場合はAFFINGER5、カスタマイズはそこそこに記事執筆をとにかく優先していきたい場合はSWELL、といったぐあいに考えても良いですね。

エディターの難易度で選ぶ
AFFINGER5 | SWELL | |
エディター | クラシックエディター完全対応 ブロックエディターは難あり | ブロックエディター完全対応 クラシックエディターは難あり |
現在ワードプレスはクラシックエディターとブロックエディターが平行しています。
エディターの使いやすさでいくとクラシックエディターに完全対応しているAFFINER5に軍配が上がります。
繰り返しになりますが、冒頭でお伝えした通り、現在は基本的にブロックエディターである「グーテンベルク」が主流になっています。
SWELLは完全にブロックエディターに対応しています。
クラシックエディターでも動かすことはできますが、ブロックエディターの良さが損なわれてしまいます。
- 今現在の状況でエディターを比較すると…
- AFFINGER5はクラシックエディターに完全対応、ブロックエディターは一部対応
- SWELLはブロックエディターに完全対応、クラシックエディターは一部対応
実際に画面を比べてみましょう。
- AFFINGER5
- SWELL

クラシックエディターは直感的に文章を書いていくことができます。
ブロックエディターではブロックごとに文章を書いていきます。
- 見出し(H2、H3)のブロック
- アイキャッチ画像のブロック
- 文章のブロック
- リストのブロック
ブロックエディターはクラシックエディターに慣れ親しんだ上級者ブロガーにとっては非常にとっつきづらいものです。

他テーマからの引っ越し難易度で選ぶ
AFFINGER5 | SWELL | |
引っ越しのしやすさ | 引っ越しにくい | プラグイン対応のテーマは超簡単 |
「Cocoon」や「JIN」、「SANGO」などといったWordPressテーマからAFFINGER5やSWELLにテーマを変えたい場合もあると思います。
とは言えテーマの引っ越しをとどまらせる厄介なものがあります…。
それはテーマ変更による記事のデザインの崩壊(笑)

ですので、テーマはこれと決めてできれば引っ越しはしないに越したことはありませんね。
ですが、「稼げる」をスローガンにかかげる「AFFINGER5」、シンプルで圧倒的なデザインセンスを誇る「SWELL」、使ってみたいですよね。
引っ越しのしやすさで言えばSWELLに軍配が上がります。
下記のテーマを利用している場合プラグインで引っ越しにかかる時間を大幅に削減することが可能です!
- JIN
- SANGO
- STORK
- Cocoon
- THE THOR
- AFFINGER

SEO的対策で選ぶ
AFFINGER5 | SWELL | |
SEO対策 | 強力 | やや強力 |
AFFINGER5とSWELLの両テーマはSEOに対応していますが、AFFINGER5は歴史が長い点、別売りのプラグインと併せることで強力なSEO対策を取ることが可能です。
SWELLもSEO対策において引けを取らないテーマですが、アフィリエイトを考えるとAFFINGER5の機能の多さに若干遅れを取るイメージです。

アフィリエイトリンクの分析能力で選ぶ
AFFINGER5 | SWELL | |
アフィリエイトリンクの分析力 | 超強力 | 弱い |
AFFINGER5は単体ではアフィリエイトリンクの分析力は弱いですが、タグ管理マネージャーという追加プラグインを導入すると一気に化けます。
画像で比較します
- AFFINGER5
繰り返しになりますが、AFFINGER5はタグ管理マネージャーというプラグインと連携することで分析力が格段にアップします。
アフィリエイトリンクボタンを作成し、ショートコードと紐づけ、アフィリエイトリンクボタンを置きたい場所(記事内・ウィジェット内)に配置します。
アフィリエイトリンクボタンがクリックされると、WordPressダッシュボードでクリック数やどの記事から読者が来たのかといった動線を分析することが可能です。

- SWELL
SWELLのアフィリエイトリンクボタンを分析する場合は記事編集中内にある「このボタンの計測結果」から見ることになり、ダッシュボードで見れるAFFINGER5と比べてしまうと手間がかかる印象です。

AFFINGER5とSWELLはどのように選べば良いか
AFFINGEGR5とSWELLを比較してきましたが、結局どう選べば良いのかわからないと思います。
そこで、どんな人がどのテーマに合っているのかをまとめました。

AFFINGER5に向いている人
AFFINGER5はブログ運営中級者、上級者向けという印象です。
追加プラグインであるAFFINGER5タグ管理マネージャーと連携することでアフィリエイトリンクの分析力が格段にアップします。
カスタマイズ性は非常に細かい点まで手が届きますので、WordPressの構造を若干知っている必要もあります。
何よりも、稼ぐための努力を惜しまない人がAFFINGER5に向いていると言えます。
まとめると下記のようになります。
- ブログ運営中級者・上級者向け
- カスタマイズが大好き
- 稼ぐことに努力を惜しまない
以上に当てはまる場合、AFFINGER5をおススメします。
SWELLに向いている人
SWELLはブログ運営初心者向けのテーマです。
カスタマイズはほぼ不要で洗練されたデザインですぐに執筆にとりかかることができるテーマです。
AFFINGER5ほどの分析力は不要だけど、稼ぐことに力を入れていきたい人はSWELLが向いています。
まとめると下記のようになります。
- ブログ運営初心者向け
- すぐに執筆にとりかかりたい
- 稼ぐことに努力を惜しまない
以上に当てはまる場合、SWELLをおすすめします。
SWELLとAFFINGER5を比較した結果(まとめ)
比較の結果は以上のようになりました。
AFFINGER5 | SWELL | |
価格 | 14,800円(税込み) | 17,600(税込み) |
複数サイトの利用可否 | 利用可能 | 利用可能 |
利用者数 | 多い | 少ない |
テーマの軽さ | やや重い | 軽い |
カスタマイズの難易度 | 中・上級者向け | 初心者向け |
エディターの難易度 | クラシックエディター完全対応 ブロックエディターは難あり | ブロックエディター完全対応 クラシックエディターは難あり |
他テーマからの引っ越し難易度 | 引っ越しにくい | プラグイン対応のテーマは超簡単 |
SEO対策 | 強力 | やや強力 |
アフィリエイトリンクの分析力 | 超強力 | 弱い |
利用者数 | 多い | 少ない |
今回AFFINGER5とSWELLを使ってみて思ったことはどちらもデザインに優れていてSEO対策も万全であることがわかりました。
どちらも使っていて非常に楽しいですし、記事のデザインを組み立てる楽しさもわかりました。
とはいえどちらを選ぶか決められないというあなた。
「AFFINGER5」と「SWELL」を使っている私がどっちがおすすめですか?と聞かれたら「AFFINGER5」と答えています。
「AFFINGER5」をおすすめする理由は3つ
- AFFINGER開発者であるENJIさん自身がアフィリエイターであり稼ぐノウハウを持っている
- 稼ぐノウハウを持っているENJIさん自身が開発・改良を進めている
- 追加プラグインでSEO強化がグンと図れる
「SWELL」はデザインがクールで設定も簡単ですがブログ初心者向けだなと考えています。
AFFINGER5ははじめは扱いづらく感じますが1日いじっていればすぐに慣れます。CSSやHTMLに関する知識はほとんど不要でデザインができる点もうれしいです。
とにかく将来を見据えることが重要で稼ぐこと本気で考えるのであれば私は「AFFINGER5」をおすすめしています。
なお当ブログのデザインに近い着せ替えテーマを無料でお付けした特典付き「AFFINGER5」もあります。
- デザインちょっと苦手なんだよね…。
- どんな風にデザインするか参考にしたい…!
こんなあなたにピッタリの特典をお付けしていますので、ご検討ください。
※今ならAFFINGER5次期バージョン「ACTION」への無償アップデートも付いています。
最後までお読みいただきありがとうございました。