ブログの作り方

【大学生必見】ブログの始め方【もうひとつの稼ぐ方法】 

【大学生必見】ブログの始め方【もうひとつの稼ぐ方法】 

 

この記事は大学生がブログを始めるときの考え方や始め方についてお話しています。

 

男性
大学生です。コロナの影響もあり、自宅にいることが多くなりました。将来に向けてスキルを磨いておきたくブログを始めたいと思っています。作り方や知っておくと良いことを教えてほしいです。

 

日本の景気は良くなっていると言われていますが現実そんなことはありません…。会社に就職すれば定年まで安泰…そんな時代ではなくなってしまいました。

 

税金、保険も年々増えサラリーマンの給料はどんどん国に持ってかれて行きます。

 

これからは自分のちからで「稼ぐ能力も必要」とも言われていますよね。大学生のあなたは良い意味でこの時代はラッキーです。

 

ブログは単純に「日記」としてみれば大したことはありませんが、「仕事」としてみると化けます。

 

結論を言ってしまうと、ブログで売る力を身につけるとありとあらゆる稼ぐ能力が身につくということになります。

 

以上を踏まえ、この記事ではこのようなことをまとめました。

  • 大学生がブログではじめることで得られる知識
  • ブログの作り方
  • ブログを収益化する方法

 

大学卒業後の自分自身に不安を感じる場合、最後まで読んでみてください。

 

この記事を書いている人

  • はや@ENGI WORKS運営者
  • ネットワーク&サーバーエンジニア
  • 投資家(仮想通貨・FX・株)
  • ご質問・ご要望お待ちしています

 

大学生がブログの始め方で知っておきたいこと

 

大学生がブログを始める最大の目的は2つあると考えています。

  • ビジネススキルを得る
  • ブログでお金を稼ぐ

 

と言っても、ビジネススキルを得ていく段階で自然とブログでお金も稼げるようになっていきます。

 

ブログでお金を稼ごうと考えていた大学生のあなたの場合、ビジネススキルを得るところから始めて行けばOKです。

 

ビジネススキルを得る

社会人となり仕事をしていくことになりますが、圧倒的に稼げる方法があります。

 

それは「頭脳職」です。

 

頭脳職とはいわば、経営者であったり、設計者であったり、弁護士や医者など頭を使うことをメインとした職業です。

 

頭脳職に対しては体力仕事がありますが、経営者の指示で動く人や設計者が設計した情報どおりに働く人は体力仕事に分類されます。

 

そして稼げる立ち位置は「頭脳職」です。これは昔からずっと変わりません。今後もこれが覆ることはないでしょう。

 

そしてブログは「頭脳職」になります。

 

ブログを運営するだけでは単純にブログに関する知識(スキル)だけしか身に付きませんが、「稼ぐ」ことをプラスした場合得られる知識がドバッと増えます。

 

例えばこんなスキル

  • ブログ(WordPress)のスキル
  • マーケティングのスキル
  • ライティングのスキル
  • 心理学のスキル
  • お金の知識
  • 経済を読み取るスキル

 

すごくないですか?

 

大学生であるあなたがブログで収益を得ようとするだけでこれだけのスキルが自然と身につくんです。

 

最近ではブログで有名になると企業からのオファーもあり、就職に有利なることもあります。
はや

 

将来を真剣に考えているのであれば大学生がブログを始めないこと自体がデメリットになります…。

 

ブログには無料と有料がある

これもブログを始めようと考えているのであれば知っておきたい部分です。

 

まず結論を言うと「ブログを作って収入を得ることを考えているのであれば有料でブログを始めるべき」です。

 

クレジットカードを持っている人はもちろん、持っていない人でも有料ブログを始めることができるのでご安心ください。

 

では無料ブログと有料ブログの違いを表で比較しますね。

 

無料ブログ 有料ブログ
稼ぎやすさ ほぼ稼げない 数百万も夢ではない
拡張性 ほとんどない プラグインで自由自在
カスタマイズ面 弱い 思い通りにできる
広告表示の有無 有り 無し
サービスの継続性 突然終了する場合あり 問題なし
費用面 0円 数百円~数千円

 

無料ブログとは「アメーバブログ」や「ライブドアブログ」、有料ブログはWordPressブログをそれぞれ指しています。

 

無料ブログの魅力は「とっつきやすさ」「お金がかからない」点の2つ。ですが、有料ブログのように大きく稼ぐことは不可能です。

  • 無料ブログではサービス側の広告が表示されその収益がほぼサービスにもっていかれる
  • 無料ブログはとっつきやすいが得られるスキルはほぼなし

 

有料ブログ(WordPress)の場合、費用として毎月500円~1,000円ほどかかりますが、ブログを運営していくことで簡単に費用回収できる金額です。

 

余裕があれば稼ぐために作られたWordPressテーマ(着せ替えみたいなもの)を15,000円ほどで購入しても良いでしょう。テーマは買い切りなので安心です。

 

ブログで稼ぐ仕組みって?

ブログで稼ぐとは広告収入を得る

 

ブログで稼ぐ方法の8割は広告収入です。2割は自分で作るオリジナルの商品です。

 

メインは上の図のとおりです。

 

ブロガーが広告主の広告をブログに表示し、読者が商品を購入。購入金額に応じて広告主からあなたへ報酬が支払われるという仕組みです。

 

とても分かりやすい仕組みですよね?

 

ブログには雑記ブログと特化ブログの2つがある

ブログには「方向性」で2種類に分けることができます。

  • 雑記ブログ
  • 特化ブログ

 

雑記ブログは色々なジャンルの内容が書かれたブログを言います。ある記事では「食」に関する内容、別の記事では「パソコン」に関する内容。いろいろなテーマが混ざったテーマを雑記ブログと言います。

 

特化ブログはひとつのジャンル(テーマ)に特化したブログを言います。

パソコンをテーマとした場合、パソコンに関すること以外は書きません。食に関することを書いた時点でそれは特化ブログではなくなります。

 

では、稼ぐことを前提にしたとき、雑記ブログと特化ブログではどちらが稼げると思いますか?

 

正解は「特化ブログ」です。

 

  • あなたは食に関する記事の中からパソコンの記事を見てそこから製品を購入しようとするでしょうか?
  • マジシャンとコンビニ店員がいたとき、どちらのマジックショーを見たいと感じるでしょうか?

 

一般的に雑記ブログは稼ぎにくいと言われています。理由は「説得力が欠けるから」

 

もちろんやりやすいスタイルで始めて間違いではありませんが、圧倒的稼ぎやすさは「特化ブログ」ということは覚えておきましょう。

 

雑記ブログで始めて後から「特化ブログで稼いでいる」というつわものもいますよ。
はや

 

大学生が有料ブログ(WordPress)を始めるメリット

大学生がブログ(WordPress)を始めるメリットは下記の通りです。

 

  • ブログ(WordPress)のスキル
  • マーケティングのスキル
  • ライティングのスキル
  • 心理学のスキル
  • お金の知識
  • 経済を読み取るスキル

 

WordPressでブログを作り、商品を販売していくだけで上記のスキルが身に付きます。これらのスキルは社会で活躍していくうえで何ひとつ損することはありません。

 

WordPressでブログを作ることはお金を毎月支払うということもあり消極的になってしまう人も多いですが、無料ブログで稼ぐことはできません。

 

自分の将来に自己投資をするという考えでいけば毎月1000円は安すぎるぐらいです。

 

WordPressでブログを作るには〇〇円かかる

WordPressブログを作るために必要なものは下記の3つ

  • 独自ドメイン
  • WordPressテーマ
  • WordPressブログを動かすためのサーバー代金

 

独自ドメインは一定のサーバーを選ぶことで無料で作れます。通常維持費もかかるのですが最近はキャンペーンなどで維持費も無料だったりします。

 

WordPressブログを動かすためのサーバーは毎月500円~1,000円ぐらいかかります。基本的には3ヵ月、6ヵ月、12ヵ月、24ヵ月、36ヵ月とまとめて支払います。

 

WordPressテーマは着せ替えのようなもので無料のものから有料のものまでさまざま。WordPressテーマは15,000円~するので少し高価ですのでまずは無料のテーマでも良いでしょう。

ただし、ブログが安定してくるとテーマの変更は難しくなってしまうので、できればブログを始めたころに決めてしまいたいです。

 

かかる金額は…

  • WordPressテーマを無料のもので運用するとした場合は「サーバー代金のみ」なので、高くても月1,000円ほど
  • テーマを購入した場合は「サーバー代金(月1,000円ほど)」「テーマの代金(15,000円ほど)」の2つ

 

毎月お金がかかると言っても、毎日のランチ代を1日だけケチれば確保できるような金額でブログを始められるので、とても気が楽ですよね?

 

それでは次からブログの作り方についてお話していきますね。

 

大学生向け!ブログの始め方

 

ブログを作る場合、特に収益化を考えている場合はWordPressというシステムを使うことが重要になります。

 

WordPressという機能自体は無料で使うことができますが、WordPressを動かすためにはWordPressを動かせるための特別なサーバーを用意する必要があります。

 

WordPressを動かす特別なサーバーは俗にレンタルサーバーと呼ばれています。そしてこのレンタルサーバーを使ってブログを収益化することが一般的となっています。

 

レンタルサーバーは有料にはなりますが、月額料金は1,000円以下(キャンペーンを狙えば500円~)です。

 

ブログの作り方を早速見たい場合はエックスサーバーを使ったブログの作り方をご参考になさってみてください。

【Xserver】WordPressの始め方【クイックスタートが簡単】

続きを見る

 

大学生のブログの始め方【1日に3万稼ぐ方法】:まとめ

 

大学生向けブログの始め方についてお話ししました。

 

大学生がブログを始める最大の目的は2つあると考えています。

  • ビジネススキルを得る
  • ブログでお金を稼ぐ

 

ブログを運営するだけでは単純にブログに関する知識(スキル)だけしか身に付きませんが、「稼ぐ」ことをプラスした場合得られる知識がドバッと増えます。

 

例えばこんなスキル

  • ブログ(WordPress)のスキル
  • マーケティングのスキル
  • ライティングのスキル
  • 心理学のスキル
  • お金の知識
  • 経済を読み取るスキル

 

WordPressでブログを作り、商品を販売していくだけで上記のスキルが身に付きます。これらのスキルは社会で活躍していくうえで何ひとつ損することはありません。

 

コロナ禍で自宅にいることが何かと多い今ですが、空いた時間をただ遊びに費やしてしまうぐらいならその数時間だけでもブログに割り当ててみませんか?

 

社会人になっても確実に活かせるスキルばかりですよ。
はや

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

エックスサーバーキャンペーン!月額料金がキャッシュバックで実質半額【495円~】

エックスサーバー公式サイト

 

今回のエックスサーバーキャンペーンは、「月額料金がキャッシュバックで実質半額」です。2022年11月25日(木)12:00までの期間限定。このキャンペーンは実質半額ということもありいろいろあるキャンペーンの中で特に人気のキャンペーンです。

36ヵ月契約で990円がキャッシュバックで実質495円!

 

通常の月額料金 990円 × 36ヵ月=35,640円
キャンペーン価格 495円 × 36ヵ月=17,820円

 

最初の契約期間(12か月以上)がキャッシュバックで実質半額になります。36ヵ月の場合は35,640円するところキャッシュバックで実質17,820円で使えます。

 

一度は全額を払うことになりますが、後ほど送られているキャッシュバック申し込むフォームからキャッシュバックを申請することで半分が帰ってきます。

 

とはいえ、最大割引になるとはいえ、35,640円をはじめに払うことにも抵抗があることもわかります。

 

なので、12ヵ月以上の契約でも十分お得です。12ヵ月契約の場合は1,100円 × 12カ月契約で13,200円とかなりハードルが低くなります。しかも半額分の6,600円はキャッシュバックで帰ってきます。

もちろん独自ドメイン永久無料もついています。

 

ブログ開始を始めると書籍の購入をすることもあり、有料のツールを購入したり、WordPressテーマの購入をしたり…などなど何かと初期のころはお金が必要になってきます。

 

キャッシュバックキャンペーン中にエックスサーバーを申し込めば本来サーバー代金だけで消えてしまうはずのお金がいろいろなことに使えるようになります。うまく活用したいですね。

 

キャンペーン内容をもう少し詳しく説明します。

 

初期費用0円

エックスサーバーは初期費用は無料です。

 

月額料金12ヵ月契約以上でキャッシュバックが適用

契約期間を12ヵ月以上に設定することで月額料金の半額キャッシュバックが受けられます。(36ヶ月契約の場合、990円が495円)

契約期間 スタンダード プレミアム ビジネス
\ 利用料金最大30% OFF※ /
3ヵ月 1,320円 2,640円 5,280円
6ヵ月 1,210円 2,420円 4,840円
12ヵ月 1,100円
880円
2,200円
1,760円
4,400円
3,520円
24ヵ月 1,045円
783円
2,090円
1,567円
4,180円
3,135円
36ヵ月 990円
693円(30%)
1,980円
1,386円
3,960円
2,772円

※2023年6月9日(金)12時まで期間限定

 

申し込み月の支払いは?

申込んだ月の支払いは不要です。申し込み月の次の月から契約が始まります。契約月契約開始(課金タイミング)は、以下のとおり。

 

申し込みタイミングと12ヵ月、24ヵ月、36ヵ月の関係を表で分かりやすくしてみました。

※タブはクリックできます。





申し込み月(無料月) 契約開始月と12ヵ月契約
2023年1月 2023年2月~12カ月間(2023年1月まで)
2023年2月 2023年3月~12カ月間(2023年2月まで)
2023年3月 2023年4月~12カ月間(2023年3月まで)
2023年4月 2023年5月~12カ月間(2023年4月まで)
2023年5月 2023年6月~12カ月間(2023年5月まで)
2023年6月 2023年7月~12カ月間(2023年6月まで)
2023年7月 2023年8月~12カ月間(2023年7月まで)
2023年8月 2023年9月~12カ月間(2023年8月まで)
2023年9月 2023年10月~12カ月間(2023年9月まで)
2023年10月 2023年11月~12カ月間(2023年10月まで)
2023年11月 2023年12月~12カ月間(2023年11月まで)
2023年12月 2024年1月~12カ月間(2023年12月まで)
申し込み月(無料月) 契約開始月と24ヵ月契約
2023年1月 2023年2月~24カ月間(2024年1月まで)
2023年2月 2023年3月~24カ月間(2024年2月まで)
2023年3月 2023年4月~24カ月間(2024年3月まで)
2023年4月 2023年5月~24カ月間(2024年4月まで)
2023年5月 2023年6月~24カ月間(2024年5月まで)
2023年6月 2023年7月~24カ月間(2024年6月まで)
2023年7月 2023年8月~24カ月間(2024年7月まで)
2023年8月 2023年9月~24カ月間(2024年8月まで)
2023年9月 2023年10月~24カ月間(2024年9月まで)
2023年10月 2023年11月~24カ月間(2024年10月まで)
2023年11月 2023年12月~24カ月間(2024年11月まで)
2023年12月 2024年1月~24カ月間(2024年12月まで)
申し込み月(無料月) 契約開始月と36ヵ月契約
2023年1月 2023年2月~36カ月間(2025年1月まで)
2023年2月 2023年3月~36カ月間(2025年2月まで)
2023年3月 2023年4月~36カ月間(2025年3月まで)
2023年4月 2023年5月~36カ月間(2025年4月まで)
2023年5月 2023年6月~36カ月間(2025年5月まで)
2023年6月 2023年7月~36カ月間(2025年6月まで)
2023年7月 2023年8月~36カ月間(2025年7月まで)
2023年8月 2023年9月~36カ月間(2025年8月まで)
2023年9月 2023年10月~36カ月間(2025年9月まで)
2023年10月 2023年11月~36カ月間(2025年10月まで)
2023年11月 2023年12月~36カ月間(2025年11月まで)
2023年12月 2024年1月~36カ月間(2025年12月まで)

 

長期間の契約でブログ運営の経費をかなり抑えることができます。ちなみに各プランの機能差は「ディスク容量だけ」ですので、特段の理由がない限りスタンダードプランで問題ありません。

 

【契約特典】ドメイン永久無料!

下記の独自ドメインが永久無料になるキャンぺーンを実施中です。

 

通常、独自ドメインは取得時に100円~数千円し、更新時にも1,000円~と結構お金がかかりますが、キャンペーン期間中の申し込み&エックスサーバーを使い続けている限り、独自ドメインにかかる費用がずーっと0円です。

 

無料で取得できるドメインはプランで変わります

プラン 対象ドメイン
スタンダード .com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog のいずれか
プレミアム .com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog / .jp のいずれか
ビジネス .com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog / .jp / .co.jp / .or.jp / .ne.jp / .gr.jp のいずれか

 

ドメインが直接SEO(ブログの検索順位や集客力)に影響することはありませんので、気に入った独自ドメインを作成しましょう。

 

新規にスタンダードプランでWordPressブログの開設をお考えの場合の注意点

 

画像にもありますとおり、以下の2つがスタンダードプランで独自ドメインを永久無料で貰う条件となります。

  • 12ヵ月以上の申し込み
  • 契約更新を自動更新設定にする

※新規契約者のみ

 

プレミアムプラン・ビジネスプランの場合、キャンペーン中の申し込みのみで独自ドメインが無料で使えます。

 

ブログ運営は長く続ける必要があるので、申し込む際は一度にまとまった金額が必要にはなりますが、トータル的に見ると格安で契約できます。

 

「.com」「.net」「.jp」といった人気のドメインが永久無料で使える点が魅力です。

 

独自ドメイン永久無料特典はエックスサーバーを解約すると永久無料ではなくなるのでご注意ください。(解約後独自ドメインの更新料はかかりますが、使い続けることが可能です。)

本記事にて独自ドメイン永久無料特典を受け取る方法について詳しくご案内しています。

 

支払い方法

支払い方法が「クレジットカードだけ」というレンタルサーバーが多い中、エックスサーバーでは下記の支払い方法が選べ大変便利です。

  • クレジットカード(デビットカード可能)
  • ペイディ(Paidy)

 

クレジットカード払いでは手数料はかかりません。「VISA」「JCB」「Mster Card」「American Express」が使えます。

デビットカードは「VISA」「JCB」「Master Card」が使えます。

 

クレジットカードを持っていない場合でもペイディを使うことで下記の支払い方法が使えます。

  • 口座振替(手数料:無料)
  • コンビニ(手数料:356円(税込))
  • 銀行振込(支払手数料は無料ですが、振込手数料は自己負担)

 

支払い方法は後から変更可能

エックスサーバーの公式サイトにもあるとおり、契約更新時は支払い方法が変更できます。初めはクレジットカードだったけど「今回は銀行振り込みが良いな」「銀行振込からクレジットカード払いにしたいな」といった変更ができます。

 

エックスサーバーWordPressクイックスタートの料金について

エックスサーバーのWordPressクイックスタートは申し込み時にWordPressブログを自動で作ってくれる機能(サービス)を言います。

 

エックスサーバーのWordPressクイックスタートを使う際は料金の支払いが同時に発生しますが、クイックスタートの料金は発生しません。

 

クイックスタート利用時に支払うものはクイックスタートの利用料ではなく「エックスサーバーをレンタルする際の月額料金を支払う」という意味です。

 

Xserver WordPressクイックスタート

Xserverをお得に申し込む

※【限定】月額料金693円から【6/9まで】

 

 

初心者がブログ開設して月5万を稼ぐには

 

ブログで稼ぐにはどうすれば良いの?

 

「稼ぐぞー!!」と、気合入れたものの実はどうすれば稼げるんだろうと悩んでいませんか?

 

そこで月額101万円を稼いだ僕が下記をご提案します。
はや

 

「全然稼げないよ…」ブログを始めたは良いけど、なんだか成果が出ない…

ブログを開設して記事は書いているけど一向に成果が上がらない…。そんなあなたには「稼ぐブログの思考術」がオススメ。

 

「成果が出ない」「稼げるキーワードの見つけ方がわからない」人に一度読んでほしい一冊です。ブログで成果を出すために必要な考え方とテクニックを公開中、再現性もありますよ。

【脱・初心者】SEO×ブログ!稼ぐ思考術【知っておくべきこと3つ】と【本当は教えたくないこと2つ】 | はや | Brain
【脱・初心者】SEO×ブログ!稼ぐ思考術【知っておくべきこと3つ】と【本当は教えたくないこと2つ】 | はや | Brain

brain-market.com

 

今なら限定特典として有料note(3,680円)一冊を完全無料でプレゼントしています。

 

そもそもENGI WORKS運営者ってどんな人?

簡単に僕のプロフィールも公開しています。お時間ありましたらお付き合いくださいませ!

プロフィール【ブログ/通販サイト運営中】

続きを見る

 

さらに無料でブログ相談にも乗っています。一体何をすればいいのかわからない…などなどどんなことでもOK!

ブログお悩み相談室

続きを見る

 

ご覧いただきありがとうございました。

 

  • この記事を書いた人

はや@エンジニア・投資家

現役のシステムエンジニア。サーバー系、NW系の保守・運用・設計の傍ら、仮想通貨を始めとした投資も実戦中。NFTアートやDefiに強い関心あり。仮想通貨など将来性の高い通貨を日々探求。コーヒー好き。

-ブログの作り方
-

0
ご質問はこちらからどうぞ!【すぐにお返事します】x